突然の立ち退き料の相場はどれぐらいですか。
 |
投稿者 |
だーてら |
地域 |
東京都 杉並区 |
【回答数 2 件】 NO.127081103
私は現在夫と借家に住んでおり、借りてから1年半経ちます(2011年1月入居)。
今年の7月の終わりごろに不動産屋が来て大家が変わったことを告げられました。
そして8月頭にその不動産屋(新大家)が来て、この家を壊して建売住宅を建てるので9月末までに立ち退いて欲しいと言われました。
先方は立ち退き料も相談に乗るし新しい住居も探してくれるとは言っているのですが相場が分からず困っています。
立ち退き期限まで2ヶ月を切っての通知は急ですし、共働きで土日しか動けない上にお盆の時期も重なって不動産屋も空いておらず物件探しは難航しています。
また、こちらの都合ですが7月頭に妊娠が分かって病院とかも決めたいのに引越しは辛いところがあります。
大家の変更のときも立ち退きの通知のときも主人が出たので詳しい会話の内容は分からないのですが
はんこを押すような書類を交わしたりはしていないようです。
この状況で、まず2ヶ月未満での立ち退き通知が正当なものなのか、その場合並びにそうでない場合立ち退き料として家賃何か月分請求できるのか伺いたいです。 |
 |
関連キーワード |
|
|
|
|
A.回答 |
お客様が立退きに合意していないのでしたら立退く必要はありません。
今後も継続して入居可能です。
ただ、「立退き料などの条件によっては退去しても良い」というご意向でしたら、ゆっくりご検討なされば良いと思います。
立退いて欲しいというのはあくまでも先方の都合です。お客様はお客様のペースで慎重に判断すべきでしょう。
まずは現段階では諸事情により退去できない旨を先方にご回答なさってはいかがでしょうか。
|
|
山京ビル株式会社 |
東京都千代田区富士見2丁目4番9号 |
TEL 03-3263-8670 FAX 03-3263-8677 |
豊富なデータと確かなノウハウを生かし、お客様のあらゆる不動産ニーズにお応えします! |
|
|
|
|
A.回答 |
立ち退き料に相場はございません。当事者間の話し合いによって決まります。
あくまでも参考ですが、立ち退き料として家賃何か月分を請求するのではなく
立ち退きによって発生する費用
例えば、引っ越し費用・新居の契約時費用(敷金・礼金・前払いの賃料等)、
もし新居の家賃が上げざるを得ない状況であれば、相当期間(6か月間等)の
現家賃と新家賃の差額補償等、具体的な項目を提示して
請求されるとよいかもしれません。
また、
2ヶ月未満での立ち退き通知も、正当かどうかという
判断は出来ませんが、立ち退きまでに相当期間の猶予があって
然るべきことですので、立ち退きの拒否や立ち退きの延期を求めることは
可能だと思います。
ただ、メールを拝見するかぎりご主人様と不動産会社(新大家)の話は、
立ち退きが前提で進んでいるように思います。また、不動産会社(新大家)も
立ち退き料をある程度負担する意向を示してますので
相場等に囚われず、ご自身の立ち退きに本当に必要なお金がいくらなのか
計算して、話し合ってくださいませ。
|
|
(株)アメニシティ |
東京都板橋区大山金井町47番11号 1F-A |
TEL 03-5917-4533 FAX 03-3959-7661 |
地域社会の繁栄と、住まい探しのスペシャリストとして貢献して参ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|