更新料の減額
 |
投稿者 |
ぐぐる |
地域 |
茨城県 つくばみらい市 |
【回答数 2 件】 NO.104100101
更新料について
再来月に賃貸借契約(2年)が満了となるに伴い、
更新料(家賃1ヶ月分)の支払いが発生するのですが、
①不動産より届いた更新通知の更新料(家賃1ヶ月分)と、
70,000円(新旧家賃の差額0円)
②同アパートの空き部屋(複数)の賃貸物件情報の家賃 とに、
65,000円
差異があることがわかりました。
②の空き部屋は入居当時は同額でした。
更新後の新家賃はてっきり減額されると思っていたのですが、
こういったことってあるのでしょうか。
また、こういったことがある場合、この差は何でしょうか。
|
 |
関連キーワード |
|
|
|
|
A.回答 |
家賃は景気だけでなく、
シーズンによっても変動します。
そのため決して珍しいことではありません。
また、建物も古くなっていくので
入居のタイミングでも家賃は変動します。
例えば新築時に入居した方は高額であり、
築年数が経過した入居者はその分
安くなることも考えられます。
家賃に不満の場合はお客様から貸主へ
直接要望してみてはいかがでしょうか。
話が平行線の場合は
引越しという選択肢もあると思います。
|
|
山京ビル株式会社 |
東京都千代田区富士見2丁目4番9号 |
TEL 03-3263-8670 FAX 03-3263-8677 |
豊富なデータと確かなノウハウを生かし、お客様のあらゆる不動産ニーズにお応えします! |
|
|
|
|
A.回答 |
その当時の値段は、そうだったとしか
言えません。
当事者間が納得しない時の為に、
減額請求などができるように
法律で定められております。
そちらを利用されてみては
いかがでしょうか?
直接、交渉されても良いですが、
受け入れてもらえない場合、
そちらの方向で動くしかありません。
景気の動向や、
租税公課の変動などにより、
今のお住まいの家賃が、
近隣に比べて、著しく高いと
認められれば、減額は可能です。
最終のラインの話ですので、
まずは、直接、
今回、疑問に思われている事を、
話してみてはいかがでしょうか?
それを言ったからといって、
退去を迫る事は家主側には
できません。
それはただの嫌がらせに
なってしまいますからね。
ですので、更新を機会に、
減額の交渉はした方が、
良いと思いますよ。
|
|
有限会社 アルディホーム長居店 |
大阪府大阪市住吉区長居東4-2-3 光信第3ビル2階B号 |
TEL 06-6697-2500 |
オーナー様のお悩み、是非当社にご相談下さい! |
|
|
|
|
|
|
|
|