| 
  
    | 騒音トラブルで相談です。隣人がクレーマーで… 
        【回答数 3 件】 NO.113053101
          |  | 投稿者 | めぐみ | 地域 | 東京都 中野区 |  騒音トラブルで悩んでいます。 似たような書き込みもあったのですが、具体的な線引をご指示いただきたく…どこまで私が悪く、どの点を注意するべきかアドバイスお願い致します。
 
 二年弱前に都心でとても気に入る賃貸物件を見つけ、初めの数ヶ月は快適に暮らしていたのですが、半年くらいしてからお隣さんがちょっとした事でうるさいと叫び散らし壁を叩くようになりました。
 
 私は12年間一人暮らしをしていて、今の部屋が五軒目です。
 すべて新宿や池袋から10駅以内で駅からは徒歩10分以内と立地は似ていますし、いわゆる一人暮らし向けの1Rから1DKばかりとやはり条件は似ています。
 部屋はアパートからマンションとむしろ良くなったはずです。
 
 それなりに常識のある生活をしているつもりで、 もちろん今まで隣人からクレームを言われた事もありません。
 
 たしかに今の家は、部屋で静かにしているとお隣さんの話し声やくしゃみの音、収納の開け閉めの音も聞こえてきます。
 でも私はどちらかというとあまり細かい事は気にしない方なので、今まで周りの方の生活音も集合住宅ならお互い様と思っていました。
 ただ騒音トラブルは個人の感覚の問題もあるので、私は騒音のつもりではなくても、お隣さんが気になる場合があるのは重々承知しております。
 その為壁を叩かれてから色々気にするようにはしたのですが…
 
 自分なりに改善した点やおかしいと思う点は
 @ 私は深夜まで残業があり、平均的にシャワーを浴びるのが22-24時。月に1から2回程度26時頃もありました。長風呂するタイプではないので、入浴時間はあくまでもシャワーで10分程度です。
 →深夜のシャワーが気になるなら…と出勤前の朝8時過ぎに起きてからシャワー浴びるように変えてみたのですが駄目ですし、先日は土曜日の朝9時に浴びた処、お隣さんが大家さんに廊下で相談しているのが聞こえてきました。
 22時以降も朝8時過ぎもシャワーに入れないのであれば、私はいつお風呂に入ればいいのでしょうか?
 私も働いておりますし、平日のその時間以外は無理です。
 A 22時以降も平日はドラマやニュースを見ていましたし、週末であればDVDで映画なども見ていました(テレビはソニーのBRAVIA、32型を音量6で壁を叩かれます)
 →土日の真っ昼間にテレビをつけても怒る(昼間でも音量8で駄目です。特に土曜日の王様のブランチを見ているあたりはヒステリックに叫び散らしながら壁を叩いています)
 防音になればと怒鳴る方の方の壁一面に本いっぱいの本棚を置くように模様替えしてみましたが、駄目でした(漫画千冊くらいあるので、本当に一面です)
 これは私にテレビを見てはいけないという事でしょうか?
 正直DVDとかですと、シーンによって音量6では深夜でも内容が聞こえなかったりしますし、週末の昼間くらいある程度の音量で楽しみたいです。
 B 平日の朝8時に目覚ましをマナーモードで10分間鳴らしたら怒る(私低血圧でなかなか起きなくて...おかげで起きられましたけど)
 C 週末の昼間に掃除機をかけても怒る(平日はもちろん22時過ぎたらかけませんし、週末は真っ昼間でも壁を叩かれます)
 D お恥ずかしい話ですが、夜の営み時は特に壁を叩かれます。
 →だいぶ意識して静かにしているつもりですが…聴き耳立てているとしか思えないくらいお隣さんは敏感に反応します。
 
 これは私が非常識なのでしょうか?
 もっと生活を改善するべきでしょうか?
 
 初めは22時過ぎだからかな?とか、気にするようにはしていたのですが、週末の昼間が一番怒鳴られるので、あまり時間帯は関係ないみたいですし...
 正直私的には大家さんが屋上でしている家庭菜園の音の方がよっぽどうるさいです(どんな作業をしているのか見ていませんが、バンバンガンガン日曜大工のような音がします)
 
 たまの週末の昼間に友人を呼んでも、テレビの音量8で怒鳴る方がガールズトークを許すはずもなく、友人もびっくり&嫌な思いをさせてしまい、最近は呼べません(ちなみに「ごきげんよう」が挨拶のお嬢様育ちな同級生とノンアルコールランチしただけなので、非常識なバカ騒ぎをしたとも思えません。もちろんゲームや楽器の演奏はしていません。住んでいる二年弱の間に友人を呼んだ回数は片手程度ですが、毎度壁を叩かれます)
 
 週末泊まりに来ている彼は不動産屋の息子で、本人も来年の春からその方面の就職も決まり、賃貸の知識もある人なのですが、「隣の怒り方はおかしいよ」と言っています。
 
 最近は隣人トラブルが殺人に発展したりするので恐いですし、不動産屋さんに相談したい気もするのですが...お隣は「○○○号室の●●●さんうるさい!訴えますよ」と私を名指しで叫びながらすごい勢いで壁を叩くので、不動産屋さんに相談して逆恨みされないかも不安で、まだ不動産屋さんにも大家さんにも相談できていません。
 
 でも最近…叩かれている壁が歪みだしたのか…壁紙が浮き出していて…
 
 そして先日とうとう大家さんから「お隣があなたの生活音がうるさいと…たしかにこの建物は特別防音している訳ではないから、多少は響くと思うけど…今までこういうトラブルなかったので…」とやんわり注意されました。
 
 私がさらに生活を見直すか引っ越すべきでしょうか?
 でも本当に隣人以外はとても気に入っているので、正直引っ越しするのは悔しいです。
 また今大学四年生の彼と二年後に結婚を予定しており、今からゆっくりと準備しようと話しています。
 その為にはどちらかといえば引っ越し費用は貯金にまわし、今の部屋を更新して二年後の結婚を機に出ていきたいです。
 
 私が明らかに悪ければ改善したいと思いますが、私にも普通に生活する権利がありますし、どうしてもお隣さんがクレーマーのようにしか思えません。
 具体的に何デシベルなら駄目とか、騒音の線引きをする方法はないのでしょうか?
 どこかで国が調べてくれるような事を読んだ事があるような気がするのですが、東京の中野区はそのような窓口が見当たりません。
 
 最近では彼も家ではイライラしていますし、私も吐き気がひどく胃薬が手放せません。
 このまま私が悪者のような扱いを受け続けるのは納得が行きません。
 長文失礼ながら、皆様アドバイスをお願いできますでしょうか?
 |  
    | 
      
        |  | 関連キーワード |  
        |  |  |  |  | 
                          
              | A.回答 | 
            
              | 回答致します。 
 相談者の内容から判断しますと、推測できることが2点あります。
 
 @お隣が神経質である
 A物件が貧弱な施工である、です。
 
 TVの音量が6というのは、さぞやTVライフさえ質素になっていることでしょう・・・。
 おそらくTVの最大ボリュームは60はあるでしょうに・・・。
 
 選択肢は2ツあります。
 
 @貸主(=管理会社)に防音施工させる
 A当然、@は相談者の部屋も工事のために煩わしいことになりますのでムリがある・・・
 故に、ここは退去をオススメします。
 尚、泣き寝入りは嫌でしょうから賃料に見合った環境(=使用収益できる、生活に苦労しない)で
 でないので敷金ほかの一時金の返金を条件に退去、ということで交渉しましょう。
 Bまたは、相談者からも隣人の音に苦情を申し立てる、です、が事を穏便にならばAでしょう。
 
 音漏れに対する数値の基準は見当たりませんので的確なアドバイスはできませんが
 私も同じような事を経験したことがあります、当時は知識がなかったので同じように緊張して生活していた記憶があります。
 
 おそらく相談者の賃貸マンションの壁(=耐火ボード)は6mm〜8mmであろうと思います。
 15mmの壁ならかなり改善されるのですが・・・。(隣も含めて30mmになるので・・・)
 ちなみに耐火性能も上がります。施工が甘いことプラス隣人が神経質ということです。
 
 
 | 
            
                | 
  
    | 
      
        | 
          
            | 
              
                |  | 
                  
                    | 谷田工務店(不動産部) |  
                    | 京都府京都市北区紫野泉堂町39 |  
                    | TEL 075-491-9822 FAX 075-491-4975 |  
                    | 物件探しから売却・買取、入居者募集・管理までお任せ下さい! |  
                    |  |  |  |  |  |  | 
 
            
              |  | 
                       
              | A.回答 | 
            
              | 以下ご回答申し上げます。 
 建物の構造はお分かりになりますか?
 アパートの場合は、木造や軽量鉄骨造のため、どんなに注意しても生活音はある程度漏れてしまいます。
 マンションの場合は、程度にもよりますが鉄骨造や鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造のためそれほど生活音に神経質になる必要は無いはずです。
 
 いずれにしましても、音は人それぞれ感じ方が違います。好きな音楽でしたら大音量でも気にならないでしょう。
 隣人の方は音量よりも何となく感情的になっているのかもしれません。
 管理会社を通じて具体的な指摘(例えばTVがうるさいなど)があれば、可能な範囲で対応なさってはいかがでしょうか。
 もちろんお客様からも壁を叩かれるのは困るということを明確におっしゃるべきだと思います。
 話が通じる相手でしたらコミュニケーションをとりながらお互いに譲り合うというのが一番の解決策であるように思います。
 
 
 | 
            
                | 
  
    
      |  | 
        
          | 山京ビル株式会社 |  
          | 東京都千代田区富士見2丁目4番9号 |  
          | TEL 03-3263-8670 FAX 03-3263-8677 |  
          | 豊富なデータと確かなノウハウを生かし、お客様のあらゆる不動産ニーズにお応えします! |  
          |  |  |  | 
 
            
              |  | 
                       
              | A.回答 | 
            
              | 文章を拝読していると、かなり努力されているようですね 結論から申し上げますと、お隣の方が悪いと思います。
 
 しかし、悪いからといって、例えばその方に退去してもらう。
 または、「あなたの方がもう少し我慢しなければいけない」
 等の話を大家さんまたは管理会社が話しても、お隣の方が
 「わかりました」と素直に聞き入れてもらえないような気がします。
 
 自分が気に入っている部屋を他人のせいで諦めたり
 引っ越さなければならないという事は、誠に腹立たしいですが、相談者さんは、その事を除けば、幸せな生活を送っておられるような文章に見受けられますのでその幸せな生活を継続するために、引っ越すと考えられては
いかがでしょうか?
 
 このまま我慢して生活をしても相談者さんのメリットは
何一つありません。
 
 因みに次の物件は音で悩まないために、RCもしくはSRC造
をお勧めします。(鉄骨や鉄骨ALCは間仕切りに問題がある
場合があるので・・・)
 
 つたない回答で申し訳ございません
 
 
 | 
            
                | 
  
    | 
      
        | 
          
            | 
              
                |  | 
                  
                    | 株式会社 武松工務店 |  
                    | 東京都江戸川区江戸川区南小岩6丁目31-3 |  
                    | TEL 03-3657-7563 FAX 03-3657-8808 |  
                    | 地域に密着した親切・丁寧な対応を心がけ、日々努力しております。 |  
                    |  |  |  |  |  |  | 
 
            
              |  | 
           
             
              |  |