賃貸物件の契約日の変更 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸物件の契約日の変更

賃貸物件の契約日の変更

カテゴリ:

かびんおっと さん () コメント:5件 作成日:2005年04月18日

賃貸物件をはじめて借りるものです。
大家の審査終了後、4月26日に契約日が確定したのですが、ゴールデンウェークのこともあって
きりが悪いので、数時間後、5月1日に変更してほしいと依頼しました。
結果契約日を変更してもらったのですが、かなり不動産会社に渋い対応をされてしまいました。
書面での契約書で取り交わしていないのですが、審査の段階で法律上の”契約”となって
しまうのでしょうか?法律上の詳しく知っておられる方いましたらお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2005年04月18日

契約書というものは、契約の内容を後日の証拠として残すためのものです。
よく考えればわかることですが、契約内容は、契約書記名押印までに全て決まっていなければなりません。
でないと契約書が作れませんでしょう?
記名押印は単なる確認であり、契約内容について当事者双方が合意した時点(今回の場合4/26で確定した時点)で契約成立です。

参照 http://www.pref.osaka.jp/kensin/sido/chotto_chintai.html


法的なこと云々より前に、ごく常識的なこととして、約束事をいったんしたあとに、「やっぱりこうしたい」はいい顔をされないのは当たり前です。しかも相手は友達でもなんでもないんですから。
人との待ち合わせ時間の変更でもそうでしょう?
でも交渉は自由ですので「お願い」してみましょう。

No.2 by ぼり さん 2005年04月18日


今回、契約日を変えてもらったんですよね?
嫌な対応をされても変更してもらったのですから
上手に管理会社と付き合ってください。
(感謝の気持ちも少しだけ持ってあげてください)

No.3 by かびんおっと さん 2005年04月18日

では、契約とはみなされないのでね。関係がこじれないように
付き合っていきたいと思います。

No.4 by ぼり さん 2005年04月19日


原則的には家賃等々が決り、
『27日から入居ということで26日に契約書に押印を』と
言うよな事を言われた時点で成立ですよ。


No.5 by 大江戸 さん 2005年04月23日

一度決めた契約日を変更するのは大変ですからね。審査
終了後であれば大家さんにも入居日のお話もしていると
思いますからね。しかしながら管理会社さんが相談に乗って
くれてよかったですね。中にはそんなこと言うのでのあれば
辞めてくださいと言われてしますこともありますからね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.