夜、エアコンをつけてはいけない?賃貸アパート | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>夜、エアコンをつけてはいけない?賃貸アパート

夜、エアコンをつけてはいけない?賃貸アパート

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

にゅう さん () コメント:2件 作成日:2005年08月29日

現在、木造2階建てのアパートですが、私の下に70歳を超えた
女性の大家さんが一人で住んでいます。アパート契約の日に、
管理会社にて、下の大家さんが普通より、少し小うるさい方なの
で、夜、大きな音をだすとか、洗濯機をまわすとか、そういった
ことはしないようにしてほしいとのことでした。当たり前の
ことだと思い、納得しました。また、クーラーについては、
以前住んでいた方ともめたことがあったけれども、それは生活
するに当たって、普通利用するものであり、利用することは
ご納得いただいているとの話でした。
しかし、入居時に挨拶に行った段階で、エアコンは12時で消して
ください。(冬だったので)夜は寒ければ、電気ストーブを
買って、それですごしてください、といわれました。
それでは、話が違うので不動産屋にその旨を言ったこところ、
大家さんにお話して、エアコンを利用することはご納得
くださいと話をしていただきました。
しかし、入居して半年、約1週間前の金曜日、終電にて帰宅した後、
5分としないうちに、夜中にもかかわらず家のドアベルが3度、
4度と連続して押されました。あやしい人かと思い、ビックリして
いると、誰かが外で叫んでいました。よ〜く、聞いてみると
「クーラーは消してくださいっ!お宅だけですよっ!クーラーは
消してくださいっ!」と叫んでいます。さらにドアベルを
何度となくならして去って行きました。
月曜日に不動産屋にこの旨をお話したところ、もちろん話が
違っているので、大家さんとお話ししていただきました。また、
夜に怒鳴り込んでくるくらいなので、恐いので退去したいとも
話をしましたが、不動産屋はエアコンを使ってもいいという
話になれば、問題はないはずとですから、大家さんと話して
きますとのこと。その結果、それでも大家さんは、遅くても
夜の1時には、エアコンをきるのが常識だといわれてしまった
そうです。それでは、話にならないので退去したいので、新しい
物件を紹介してくださいと申し出ました。それから、連絡が
なかったので、また月曜日に不動産屋に連絡をしたところ、
特別、こちらの条件にあった新しい物件はないとの回答。
ただ、退去されるのであれば、その話をこれからしてきます
とのこと。出来る限り、お金が返ってくるような話をしてみます
ということでした。結果、敷金は返ってきます。また、新居が
みつかれば、退去の申告1ヶ月をきっていても、実際、住んだ
日数にて日割り計算でいいとの話。しかし、礼金は返らない
とのこと。借り手の意思ででていくのだからといわれました。
また、物件を紹介いただいた仲介業者にも相談したところ、
新しい物件を紹介するに当たって仲介手数料を2割引きにします。
現在の物件についての費用は、管理会社の不動産屋と話して
ください。仲介した業務については不備はないので、あとは
不動産屋と話してくくださいとのこと。
不動産屋でもまた大家さんと話して、エアコンをなんとか
するようにしていただければ、問題ないはずといいますが、
この大家さんは、尋常ではと感じますし、入居時と話が違う
ので、何とか礼金、そして仲介業者に支払らった仲介手数料
までも返していただきたい。または、新居を探したときの
仲介手数料を支払ってもらいたいと思っているのですが、
それは難しいことなのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by がっぱ さん 2005年08月30日

昔は、そういううるさい大家って居ました。また入居人も、他人の迷惑を考えて、共同生活を送りました。
今回の物件は、その頃の作りでしょうし、大家もそういった世代だと思います。
他人にあまり干渉されたくないなら、近年築のRCマンションタイプなどに住むしかありません。
この問題がクリアされても、他の問題がでてきがちです。

No.2 by クック さん 2005年08月30日

その大家さんは少しボケてしまわれているのでしょうか。
6ヵ月前の段階で、話しをしてもらって納得してくれたのではなかったのですか?
それとも、管理会社が話しをしていなかったとか・・・。

もう少し、管理会社から大家さんへ説得してもらうわけはいかないでしょうか。
夏はエアコンなしでは過ごしにくい夜もあるでしょうし、期間的にも1年中では
ないのですから、そのあたりを考慮してもらっては・・・。
管理会社が「エアコンのことを解決させれば問題ないはず」と言うのであれば、
何とかしてもらってはいかがでしょうか? それでも、何とかならない場合は
どのような責任をとってくれるか主張してみてはどうでしょうか。
また、あとで口論することになっても困るので、書面により証明してもらった
方が良いでしょう。
ただ、また、交渉して納得してもらったところで、来年の夏には同じことを
言われそうですね。

敷金全額返却・退去月の日割りの免除は、その大家さんにしては考慮してくれた
方ですね。礼金はおいくらですか(何ヵ月分ですか)? 金額が多いようであれば、
何割かを返却してもらうような交渉もいいと思います。借主の意思で出て行くと
言っても、その原因は大家さんとの連絡不備や約束違反ですから、50%は貸主側
も悪いと主張できるのでは。

重要な事柄による契約無効の主張は可能ですが、エアコンの使用時間の指定だけ
という今回のケースでは、少し弱いでしょう。

そのまま入居しながら改善されるのを待つか、それとも、今の条件で納得して
退去するか、難しい判断でしょうが、精神的なことを考えれば、引越しして
楽になった方が良いと思います。
それでも、敷金返却や日割り等の約束は、書面に残しておいた方が良いですね。
ボケて「そんなこと約束していない」と言われても困りますからね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.