賃貸マンションの玄関ドアの凹み、ドアの交換は必要なのでしょうか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸マンションの玄関ドアの凹み、ドアの交換は必要なのでしょうか?

賃貸マンションの玄関ドアの凹み、ドアの交換は必要なのでしょうか?

カテゴリ:

退去

なきち さん () コメント:8件 作成日:2005年09月28日

こんばんは。兵庫県から書き込みします。

先日、賃貸マンション退去の立会いに行ってきました。
マンションは築3年で、我が家が最初の住人です。

立会いをした業者が「問題はなく、敷金も全額返還します」と言ったので、
立会い確認書と敷金変換依頼書にサインをして帰ってきました。

しかしその後新居に戻った後で業者から電話があり、
「後で確認したら玄関ドアに若干ヘコミがあったので再度立会いに来て欲しい。」
と言われました。

玄関ドアにヘコミがあるのは私も知っていました。
ただ、いつ、誰がつけたヘコミかは私にも分かりません。
でもその部屋に住んだのは我が家が初めてなので私たちがつけたヘコミだとは思います。
ヘコミの程度は、おそらく荷物を運び込む際にダンボールか何かの角が当たって
ヘコんでしまったような感じで、穴は開いていませんし、光の加減で目立ったり目立たなかったり
といった感じです。

その業者が言うには、以前同じマンションで退去された方も玄関ドアに
ヘコミがあり、その方は玄関ドアを交換したので、おそらく我が家の場合も
ドアの交換が必要だとの事でした。

その後まだ立会いには行っていませんが、本当にドアの交換を我が家の全額負担で
交換しなければならないのでしょうか?

長文になってしまいましたが、どうかご意見、ご返答お願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by ぼり さん 2005年09月28日

『引越しの際傷つけた』と思うなら貴方の負担です。
室内床もそうですが、引越しの際の傷は過失による物と判断されます。

築3年との事で業者に負担させても
1割以下ではないでしょうか?

構造にもよりますが、建物の寿命を30年程度と考え1/10.
玄関ドアは消耗品でもありません。

交渉はしてみると良いと思います。
ドアの価格はグレードによりますが5〜20万程度でしょうか?
工賃等を含みます。

参考程度にお考え下さい

No.2 by 戦う借り主 さん 2005年09月29日

 ドアのへこみの状況にもよります。
 お話の内容だと借り主の過失と言われてもしかたないでしょう。
 あなたもお認めになっているのですからね。
 ただ、引っ越しと言うことになれば、引っ越しを業者にお願いしていたのなら、
引っ越し業者の過失であれば、業者に求償できます。業者も保険みたいなものに
入っているでしょうからね。
 仮にあなたの負担で交換ということになったとしても、全額というのはどうかと
思います。ドアとしての用途をなさないなら別ですが、ちょっとしたへこみなのですね。
 それをみとめますと、賃貸人は賃借人のちょっとした過失で中古品を新品にすることが
できます。ちょっとした接触キズで全塗装を要求したり、新車を要求したりする一部の
悪質なドライバーと変わりません。合理的な(お話し合いで)負担割合を求めるのは
当然のことだと思います。
 その線でお話になって構いません。もめても、納得できなければ少額訴訟と言う手もあります。
似たような案件は多く見ましたが、全額賃借人負担という例は皆無でした。
 参考にしてください。

No.3 by がっぱ さん 2005年09月29日

建物はどんなのです?鉄筋コンクリート?木造モルタル?何階建て?
傷はドアの内側?外側?

No.4 by なきち さん 2005年09月29日

説明不足で申し訳ありませんでした。
建物は鉄筋コンクリートの10階建て、住んでいたのは9階です。
ヘコミはドアの内側です。

No.5 by クック さん 2005年09月29日

貸主側は本当に交換しようと思っているのでしょうか?
たった、それだけのために玄関を交換することになると、前の入居者の方の
ようにほとんどの部屋が交換することになってしまうのではないでしょうか。

確かに、なきちさんしか入居していないので、引越し時による可能性が最も高い
と思います。ただ、それだけで交換はもったいない気がします。
光の加減で目立つかどうかくらいとのことですし、よほど交換しなければならない
ほど酷いものであれば、最初の立会い時に業者が気付くはずです。
その程度のヘコミであれば、交換はしないが、交換したと仮定した場合の費用の
一部を負担してもらうという話しになるのではないでしょうか?
ヘコミの具合が詳しくわかりませんので断言はできませんが、そんなに高い金額を
請求できるものではありません。
過失はありますが、ヘコミはある程度、生活をしている以上あり得るものですから、
通常の生活の範囲とも言えます。

No.6 by がっぱ さん 2005年09月29日

と、いうことは、居住者の責任範疇ですね。引越しの方が搬出時にやったと言うことなら、その旨、強く業者に言い渡せばよいでしょう。

ただ、あの手のドア(RCでの防火認定軽量鉄骨ドア)は、たいへん薄い鉄板(0.6〜0.8mm)ですから、ちょっとしたことでそのようになりがちです。
その辺を含め、交渉してはどうでしょう。
ドアだけなら、分譲マンションでのよほどの高級ドアでもない限り、1枚7、8万円もしないと思います。施工にしても、30分ぐらいでしょうし、何千円でしょう。

No.7 by なきち さん 2005年09月30日

皆様、たくさんのご返答ありがとうございました。
広く皆様のご意見を伺いたいと思う気持ちから、お礼のメッセージが
遅くなった事をお詫び申し上げます。
早くからお返事をいただいた方、申し訳ありませんでした。

こちらに過失があるにせよ、交渉の余地はあるという事ですね。
さすがに全額負担はきびしいので、頑張って交渉してみようと思います。
立会いは日曜日に決まりました。

皆様のご意見、本当に参考になりました。
この度はありがとうございました。

No.8 by けんけん さん 2018年06月30日

ドアの凹みの、修復は、0.5ミリまで10ミリまで 8000円
のような形式でした。しかし!
二つ目からは半額ですから。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.