あおい さん
()
コメント:1件
作成日:2003年02月28日
ベランダに水栓と、洗濯機用の排水の穴があるのですが、
最近引っ越してきた右隣の住民は、洗濯排水を「排水用の穴」ではなく
ベランダの雨水用?の側溝に直接流しています。
右隣のベランダの排水は、私のベランダの側溝を通って左隣の家の
ベランダの排水口へ流れる仕組みになっているため、
右隣が洗濯するたびに洗剤大量の排水が私のベランダを通って困るし、
しかも水勾配がとてもゆるいので、洗濯排水は側溝からあふれ、
私のベランダの荷物はいつも濡れるし、洗剤くさくなる被害に遭っています。
私としては右の隣人に「排水用の穴」を使ってほしいのですが、
洗濯排水をの雨水用の側溝に流すこと自体は
違反とかじゃないのでしょうか?(個人の自由?)
分譲賃貸なので、私と隣人とは大家さんも違えば不動産屋も
おそらく違うので、直接言うしかないのかな…と悩んでいます。
(でもこの隣人は引越し挨拶にも来なかったし…。)
もしかして隣には「排水用の穴」がないとか…?
ささいなことですが、私自身は洗濯機を持っておらず(コインランドリー使用)、
よくわからないのでアドバイスお願いします。
ついでですが、いつも夜の11時や12時に洗濯してるようですが、これは
常識の範囲内でしょうか… (長くなりすみません)