キッチン総入れ替え | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>キッチン総入れ替え

キッチン総入れ替え

カテゴリ:

賃貸契約/その他

鈴 さん () コメント:6件 作成日:2006年07月18日

関西、築35〜40年程の賃貸マンションの3階に住んでいます。
入居して15年になります。
流しのシンクと、その下の棚、ガスコンロを置く台とその下の棚、が一体となった台所です。
流し下の棚の中に、水が垂れているのを見つけ、業者に見てもらったところ、
パッキンや配水管の破損ではなく、シンクのステンレス自体の老朽化による腐食で
「応急修理はできるが完全には修理不可能」、キッチン全てを入れ替える必要あり、
という状態です。
貸主である、マンションのオーナー(同マンションの一階に住んでいらっしゃる)に
報告したところ、その場で「うちの天井から水が漏れているのはお宅のせいだったのか、
そちらのミスであるからキッチンは全て自費で修理せよ」と言い渡されました。

疑問点は次の2点です。
1.キッチン入れ替えも借主負担になるのか?
 契約書によると、借主負担となるものに「水道、電気その他小修理に属するもの」
 「借主が使用せる水洗便所の器具、配水管及びガス風呂の修理費」とあります。
 実際、洗面所の配水管に亀裂が入った時と、トイレのタンク故障の時、借主負担で修繕しました。
 この度の修繕も、自費でやるべきなのでしょうか。
2.1階の水漏れとの因果関係を調べる手段はあるか?
 2階には一切被害が無く、当方の部屋の真下ですらない位置の水漏れで、素人ながら納得が
 行きません。現在、1階の分の修理費まで請求されている訳ではないのですが、キッチンの
 自費修理を指示された原因が、一階の水漏れならば、因果関係を知りたい気持ちがあります。

長く住んでいますので、負担するべきは負担せねばと思いますが、金額的にもかなり大きいので
話し合いの余地があるなら、そうしたいと思っています。アドバイスをお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年07月18日

賃借人の故意過失部分についてのみ、あなたの負担となります。
「水道、電気その他小修理に属するもの」
 これはよく見られる契約です。しかし、あなたが負担しなければならないというものでは
ありません。賃貸人の責任を回避するだけの条項であり、あなたはそのままにしておいても
構わないという程度のことです。
「借主が使用せる水洗便所の器具、配水管及びガス風呂の修理費」とあります。
 あなたの故意過失である場合のみと考えて良いでしょう。包括的にあなた負担が認められるような
条項ではありません。本来故意過失部分のみだけれども、本物件においてはすべてあなたで修繕してもらう
それでもよければ、契約して下さい。といった明々白々な説明があり、あなたが納得した事実のないかぎり、
極めて賃借人の利益を害する特約ですから、法的には否定されましょう。

 水漏れがあなたの過失というのであり、あなたが認めないということになれば、あなたの過失であること。
過失に基づく水漏れであるという因果関係の立証責任はあなたではなく、相手側にあります。
お間違えのないように。あなたが自分のせいではないと証明する責任などありません。向こうが証明しないと
いけないことです。もちろんトコトンもめて司法判断にでればの話ですが、大家の言い分に唯々諾々と従う必要は
ありません。
 物件の老朽化にもとづくものであれば、それは賃貸人が賃料から得た利益で償還するのがスジ、
お話し合いで解決するのが一番ですが、下手に出る必要もありません。ご自身の権利を守るためには
時として毅然と対処することも大切ですよ。

 

No.2 by /// さん 2006年07月19日

ほんとうに、契約時に契約書を隅々まで読んで、理解したうえで契約しましたか?
適当にしか読まずに、漫然と判を押し、いまさらあわててるのではないですか?
胸に手を当てて、よく考えましょう。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2006年07月19日

鈴> パッキンや配水管の破損ではなく、シンクのステンレス自体の老朽化による腐食で
鈴> 「応急修理はできるが完全には修理不可能」、キッチン全てを入れ替える必要あり、

これが事実なら通常は貸主負担ですね。
契約上の小修理ならば借主負担になる可能性もありますが、カキコの条文では流し台交換は微妙なラインかと思います。
応急修理のみでしたら条文をたてにとって借主負担と言えそうですけど、全交換は……
ちなみに業者さんの見積もりはどれぐらいですか?
一般的な借家用流し台でしたら、
http://www.rakuten.co.jp/sigita/585679/
このレベルのものと思いますが。(注・+工賃・処分費もいります)

出るところへ出ればおそらく貸主負担になる可能性が高いケースだと思います。
住み心地等の絡みもあるので、どこまで交渉するかは、鈴さんご本人のご判断ですが……。
貸主も「流し台交換」で修理費がとてもかかるような印象を持っているのではないですか?
工賃・処分費まで入れてもおそらくは数万円、高くても10万円あればおつりが来るはずです。


鈴> 2.1階の水漏れとの因果関係を調べる手段はあるか?
鈴>  2階には一切被害が無く、当方の部屋の真下ですらない位置の水漏れで、素人ながら納得が
鈴>  行きません。現在、1階の分の修理費まで請求されている訳ではないのですが、キッチンの
鈴>  自費修理を指示された原因が、一階の水漏れならば、因果関係を知りたい気持ちがあります。

上階の水が思わぬところへ伝ってくることは確かにあります。ただ、通常は鈴さんのご指摘どおり、真下「にも」漏れます。
家主の言ってることが本当なら、逆に幸いかと思います。
火災保険でカバーできる可能性があります。もし保険でカバーできたら、どちらの懐も痛まないので万々歳ですよね。
保険が使えるなら、1階の分の修理費を請求してもらってそれを鈴さんが負担する代わりに、流し台交換は家主で、というパターンもありかと。
(実務的には費用を相殺すると話が早いでしょう)
適用外の可能性もありますが、それはそれで責任の所在は明らかになると思いますよ。
家主か鈴さんかどちらかの保険が使えるか検討してみてもいいと思います。





鈴>
鈴> 長く住んでいますので、負担するべきは負担せねばと思いますが、金額的にもかなり大きいので
鈴> 話し合いの余地があるなら、そうしたいと思っています。アドバイスをお願いいたします。

No.4 by クック さん 2006年07月19日

なんだか、無茶苦茶な大家さんですね。
管理会社はいないのでしょうか? 私が管理会社であれば、その大家さんに
説教の一つでも・・・。

貸主負担であるべきであることや、火災保険が使えるかも、ということは
戦う借り主さんと、とおりすがりの家主さんによって回答していただいているので、
私が言いたいことはほとんどありません。

一方的に借主に不利な規定は無効になります。
そのことを前提にして、交渉してみて下さい。
保険も、あまり時間が経過してしまうと、保険金が出なくなってしまうかも
しれませんので、報告だけでもしておいた方が良いです。

私の一番言いたいことは、鈴さんは
「長く住んでいますので、負担するべきは負担せねばと思いますが・・」という
ように思っていることです。
私も賃貸経営をしておりますが、このように思っていらっしゃることはすごく
ありがたいのですが、私としては、逆に、「長い間住んでいるのだから・・・」
というように考えていただきたいです。
戦う借り主さんも言っておりますが、賃貸人は家賃をもらっています。その利益が
あるのですから、貸している部屋の設備等に異常があった場合は、入居者が生活
できる環境に修繕する義務があります。
それなりの家賃をもらっておいて、設備の修繕費用は入居者に負担させる、という
ようなことは許されないことです。(収入を得ておいて、さらに他人のお金で
建物の価値を上げることは納得できないと思います)
家賃が相場と比較して、すごく安いということでなければ、「賃借人」としての
権利を主張することができるし、主張すべきです。

鈴さんに説教?してしまいましたが、悪意はありませんので・・・。
管理会社がいないのでしたら、鈴さんが大家さんを教育するという気持ちで
交渉していただいても良いかと思いますよ。

No.5 by さん 2006年07月19日

皆様、沢山のアドバイスをありがとうございます。
最初にひとつ、【18990】の私の文章の中の「配水管」は、すべて「排水管」の誤りでした。失礼いたしました。

オーナーと契約書全文の読み合わせをし、説明を受けて契約しました。私は「賃借人の故意過失部分に
ついてのみ負担」と理解していました(思い込みもあるかもしれませんが…。当時のオーナーは故人なので、
今となっては、言った・言わない、の話になってしまうかもしれません)。
管理会社は特に無いと思います。オーナーのご一家で、運営されているようです。
家賃は相場より安いです。なので私も「安いし」「長くお世話になっているし(=結局消耗させているのは自分?)」と
かなり気弱です。ですが修理見積もり(1社のみですが)は10万以上とのことでしたし、自分も今回の修理は
賃貸物件でそこまでするのは…と納得が行きませんでしたので、まず話し合いだけでもしてみたいと思います。
家賃が安いこともありますので、せめて折半という事にでもなれば、私も納得できます…。
古い物件ですが住み心地はとても良く、出来れば今後もお世話になりたいので、大事にせずに済ませたいとは思いますが…。
皆様のアドバイスで、知識と力をいただきました! 頑張って当事者同士で話し合って行こうと思います。

>とおりすがりの家主さん
 具体的なリンクをありがとうございます。助かります!

No.6 by さん 2021年07月26日

結局どうなりましたか?

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.