鈴 さん
()
コメント:6件
作成日:2006年07月18日
関西、築35〜40年程の賃貸マンションの3階に住んでいます。
入居して15年になります。
流しのシンクと、その下の棚、ガスコンロを置く台とその下の棚、が一体となった台所です。
流し下の棚の中に、水が垂れているのを見つけ、業者に見てもらったところ、
パッキンや配水管の破損ではなく、シンクのステンレス自体の老朽化による腐食で
「応急修理はできるが完全には修理不可能」、キッチン全てを入れ替える必要あり、
という状態です。
貸主である、マンションのオーナー(同マンションの一階に住んでいらっしゃる)に
報告したところ、その場で「うちの天井から水が漏れているのはお宅のせいだったのか、
そちらのミスであるからキッチンは全て自費で修理せよ」と言い渡されました。
疑問点は次の2点です。
1.キッチン入れ替えも借主負担になるのか?
契約書によると、借主負担となるものに「水道、電気その他小修理に属するもの」
「借主が使用せる水洗便所の器具、配水管及びガス風呂の修理費」とあります。
実際、洗面所の配水管に亀裂が入った時と、トイレのタンク故障の時、借主負担で修繕しました。
この度の修繕も、自費でやるべきなのでしょうか。
2.1階の水漏れとの因果関係を調べる手段はあるか?
2階には一切被害が無く、当方の部屋の真下ですらない位置の水漏れで、素人ながら納得が
行きません。現在、1階の分の修理費まで請求されている訳ではないのですが、キッチンの
自費修理を指示された原因が、一階の水漏れならば、因果関係を知りたい気持ちがあります。
長く住んでいますので、負担するべきは負担せねばと思いますが、金額的にもかなり大きいので
話し合いの余地があるなら、そうしたいと思っています。アドバイスをお願いいたします。