駐車場の改造車が、、 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>駐車場の改造車が、、

駐車場の改造車が、、

カテゴリ:

対大家・対近隣

会社員 さん () コメント:6件 作成日:2007年01月10日

ご相談があります。
長文となり、誠に恐縮です。

今月下旬に新しい賃貸マンションに引っ越すことになり、
敷地内駐車場も合わせて契約しました。

駐車場はあまり広いとはいえず、隣の車が大きければ
駐車に一苦労するスペースです。
契約前に見た段階では、向かいに2つのスペースにまたがって
駐車している大型のミニバン(改造車)があり、気にはなったの
ですが、隣は幸いミドルサイズのセダンだったため、
駐車場も一緒に契約しました。

ところが先日、近くを通った際にその駐車場を覗くと、
隣に例の大きな改造車が止まっており、向かいにはやはり
2つのスペースを使って、別の大型セダンが止まっていました。
さらに別の日には、改造車は元の場所に戻っていました。
(隣は空車でした。)

これでは駐車が大変なのと、そもそもを不審に思い、
不動産屋・管理会社に問い合わせましたが、
当初は、
「個人情報の問題で回答できない」
個人情報は関係ない範囲で構わないというと、
「おたくのスペースには止まっていないんでしょ?」
「そんなクレームは今までなかった」
さらに聞くと、
「オーナーが管理しているので分からない」
「オーナーには進言しておく」
と、言っていることが二転三転。
仲介に入った不動産屋も要領を得ない回答しかくれません。

別の駐車場を借りれば良いのですが、
近隣に空きがないのと、近隣相場よりは若干安いのです。

引越しを前にどうしたものかと悩んでいます。
管理会社にもう少し誠意ある対応を期待したいのですが、
一般にこんな対応が普通なのでしょうか。

一番の希望は、引越しの日を楽しみに迎えることですので、
なんとか、管理会社ともうまくやっていきたいのですが。。

是非アドバイスをお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by オシム さん 2007年01月10日

個人情報うんぬんはその通りでしょう。
やたらに教えてもらえるわけがありません。
あなたはあなたの考えとして「自分はまともで
そいつらが何者だろう」と考えるでしょうけれども
既存入居者からしたらば「今度入居してくる人は
何者だろう」と思っているわけです。
もし業者や大家さんが申込書の内容を既存入居者に
ペラペラしゃべっていたらどう思いますか?

自分の借りたスペースに違法駐車されたとか
隣からハミ出てるとかならば苦情の
言いようもありますが、そうでなければ
それ以上はどうしようもないのでは?
そのスペースは全て同じ契約者が借りていて
自分の契約スペースの中で入れ替えているならば
苦情の言いようがありません。
入居者同士で「昼間は留守だからお宅のお客さんに
使わせていいよ」などと個人的にやっていることも
あるでしょう。
大家さんに伝えておくとかその程度でしょうがないと
思います。そしてそれがどうなったか必ず報告
されるとは限りません。
警察だって税務署だって密告者にそのあとどう処分
されたとか連絡はしないでしょう。

そしてそこまで神経質に考えるなら
そんな改造車とかに乗ってる人種は
たいていはロクな奴ではありませんから
同じ建物に住むことすら避けるべきでしょう。

差別的かもしれませんが経験上、乗っている車で
人格的なものはだいたわかります。

自分の契約上のものに対する不都合が
あれば対処を要求できますが、例えば
違法駐車は大家さんに対する不法行為
ですから、連絡してもらうのはありがたい
ことですが、処置についての報告は
できません。というか話せない
ものなのです。

ちょっと長くなりましたが
このようなものだと思います。

No.2 by 会社員 さん 2007年01月11日

早速のご回答ありがとうございます。

また、今回の管理会社の対応はごく当然とのご指摘、
大変参考になりました。

仰る通り、不法駐車だとしても私の契約するスペース以外への
駐車であれば、わたしへの説明義務はないのでしょうね。

しかしながら、管理会社には駐車場に不審な事象がないかを
管理する善管義務のようなものがあるのでは、とも思います。
個人情報(個人を特定できる情報)は不要なので、
「複数スペースを同じ人が借りてる」レベルの情報でも
もらえればスッキリするんですが、、、

穏便にこうしたことを聞くのは、現実問題難しいのでしょうか?

No.3 by オシム さん 2007年01月11日

むずかしいでしょう。

その情報をさらにあなたから
誰かに漏れた場合どうなりますか?
まだなんの実績も信頼関係もない
これから住む人に「内緒の話ですが」
と教えられるでしょうか?
もちろん長く住んでるからといって
教えていいものではありません。
前にも書いたとおり、苦情を入れても
処置について必ず全てを報告できないことも
多々あることを理解ください。


正直、常駐していない管理会社にとっては
「苦情があれば対処する」程度で、
毎日巡回するとかは無理でしょう。
管理者からすればダブルブッキングを
していなければ、借主が全員契約通りに
駐車していれば何も問題ないわけです。
第三者の不法駐車があったとしても
たいていは入居者の誰かの関係者であり
まったくの通りすがりの不法駐車というのは
繁華街・商業地以外ではそうそうは
ないと思います。

なお余談ですが、自分が借りた場所への
不法駐車であってもまずは自分で対処するのが
原則です。
マンションや月極駐車場は「その場所に
駐車するのを許可」する契約であり、
また出入りは自由ですから第三者の
不法行為について管理者は責任を
負いません。

ウラ技的には・・
自分の区画に不法駐車されたらば警察に
連絡し、「盗難車を放置していったのでは
ないか?」と言えば対処しなければ
ならなくなり、警察は職権で車検証の
写しが取れますからその車の持ち主へ
連絡をしてくれます。もちろんこちらには
所有者は教えてくれませんけれども。

いろいろと不安もあるでしょうけれどの
それは賃貸住宅に限ったリスクではなく
管理会社は保護者ではありません。
その辺を考慮ください。

No.4 by 会社員 さん 2007年01月13日

オシム様

ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
また出張によりお返事が遅れましたこと、
お詫び申しあげます。

実は、出張中に管理会社から留守電が入っており、
つい先ほどその物件の営業担当者と話しました。
(先日わたしが話した人は上司の方だったようです。)

留守電の内容は、
「上司から問い合わせがあったことは聞いたものの、
内容が不明確なのでもう一度教えてほしい」とのこと。
再度伝えると、すぐに教えてくれました。

本件駐車場は半分オーナー管理、半分が管理会社に委託された
区分であり、例の改造車はオーナー管理区分のもので詳細は不明。
そこでオーナーにすぐに確認してくださり、結果、
例の改造車はオーナーの車と判明。
わたしの契約した隣の区分が、仮契約状態でしばらく空車に
なるため、オーナーが不法駐車を防ぐためにたまに移動させていた
とのことです。
(それで向かいのオーナー区分に、2つの区分にまたがって駐車する
車があったわけです。)

結果的には、事実が分かって安心ですが、
出張中にも、オシム様のご教示のおかけで過度に不安になること
もなく、改めてお礼申しあげます。

なお、蛇足ではありますが、
今後のためにもう一度ご質問してよろしいでしょうか?

?個人情報の件
本件の質問に個人情報が絡むとは今でも思えません。
個人情報とは、
「生存する個人に関する情報であり、容易に個人を
特定できる情報」と規定されているハズですが、
(今回はたまたまオーナーが所有者でしたので、
個人も特定できましたが)
「同じ賃借人が3台のスペースを借りている」
というのが事実だったりした場合、これで個人が特定できる
べくもありません。

「営業機密なので」ならば理解できますが、
昨今、企業が、個人情報と営業機密を混同して説明するなど
通常ありえません。
不動産業界では、このあたりの意識はまだ薄いのでしょうか?

?以下のくだりのご説明
すみません、ここだけがどうにも理解しがたく、、
お気を悪くされましたら平にお詫び申しあげます。

オシム> 管理者からすればダブルブッキングを
オシム> していなければ、借主が全員契約通りに
オシム> 駐車していれば何も問題ないわけです。

これはオーナーと管理会社の契約ではそうですが、
賃借人と管理会社の契約に照らすと債務不履行ではないですか?
毎日の巡回はさておきも、駐車場内に不審な動きをしている
車が複数回目撃されたのであれば、管理責任として、
事実を確認し、しかるべき対策を講じ、一連の事実を契約者に
告知する(少なくとも信義則上の)義務はあると考えますが。。

また、賃借人は「毎日」駐車できる権利を、月ぎめで
管理会社と契約するわけですから、
万一、自分の契約スペースに駐車できなかった場合には、
請求金額の減額や、必要経費(代わりにjかかった駐車場代等)は
どう理解するのでしょうか?

No.5 by オシム さん 2007年01月14日

?個人情報の件
本件の質問に個人情報が絡むとは今でも思えません。
個人情報とは、
「生存する個人に関する情報であり、容易に個人を
特定できる情報」と規定されているハズですが、
(今回はたまたまオーナーが所有者でしたので、
個人も特定できましたが)
「同じ賃借人が3台のスペースを借りている」
というのが事実だったりした場合、これで個人が特定できる
べくもありません。

「営業機密なので」ならば理解できますが、
昨今、企業が、個人情報と営業機密を混同して説明するなど
通常ありえません。
不動産業界では、このあたりの意識はまだ薄いのでしょうか?

>あまり複雑に難しい言葉を並べたくないので個人情報と
書きましたが、不動産取引に関する守秘義務と書くべき
だったでしょうか?
意識が薄いかどうかは業界全体ではなく個別のものと
思います。業界全員同じ的考えはお控えいただきたく思います。
個人情報保護法うんぬんではなく、常識と良識でも
他の人のことはやたらに話すべきではなく、今回はたまたま
お話できる事情だったということだと思います。


?以下のくだりのご説明
すみません、ここだけがどうにも理解しがたく、、
お気を悪くされましたら平にお詫び申しあげます。

オシム> 管理者からすればダブルブッキングを
オシム> していなければ、借主が全員契約通りに
オシム> 駐車していれば何も問題ないわけです。

これはオーナーと管理会社の契約ではそうですが、
賃借人と管理会社の契約に照らすと債務不履行ではないですか?
毎日の巡回はさておきも、駐車場内に不審な動きをしている
車が複数回目撃されたのであれば、管理責任として、
事実を確認し、しかるべき対策を講じ、一連の事実を契約者に
告知する(少なくとも信義則上の)義務はあると考えますが。。

また、賃借人は「毎日」駐車できる権利を、月ぎめで
管理会社と契約するわけですから、
万一、自分の契約スペースに駐車できなかった場合には、
請求金額の減額や、必要経費(代わりにjかかった駐車場代等)は
どう理解するのでしょうか?

>誤解があるようですが、契約は「借主」と「貸主」のものであり
管理会社は「貸主から委託を受けて」いる立場です。
契約の仲介と管理が同じ会社のこともよくありますが
通常は管理会社と借主の間に「契約」はありません。
(サブリース等で「貸主」=「管理者」の」場合もありますが)
管理会社が何も対処をしないでいいとは言いません。
ですが、おっしゃるように第三者不法行為に対する補償を
貸主や管理会社がする義務はないと言っているだけです。
請求するなら不法行為をした者に対して、受けたものが
請求するだけのことではありませんか?


例えば、不法駐車が長期に渡り、本来の契約者が止められない
ならば契約の前提がこわれているのですから代替なり解約なりと
いったことになるでしょう。

あなたがあなたの主観として不審に思ったことがあったとしても、
それが単に他の契約者の何ら問題ない行為だったならば、
管理会社は告知の必要なしと判断することもあるでしょう。


きびしい書き方で気を悪くされるかもしれませんが
管理会社は借主を100%信用しないこともあります。
今回の一連の結果的には大家さんが取っていた行動だって
ズルいというか悪質な入居者が
「あ、あそこの部屋が退出したからこの場所は多少は
無断使用しても大丈夫だな」といった感じで
不法駐車するから予防として行ったのではありませんか?
そしてあなたは自分では不法なことはしないと思って
いるかもしれませんが、それは証明の方法はないのですから。

「実家の親が来るから一晩だけ止めたい、だから
空いてる場所を教えて」なんて方に、なまじ親切心で
教えると、そのあと彼氏やら彼女やらがトラブルになるまで
ずっと毎晩不法駐車しているなんてことは
よくあるのですよ。まあ良くあるといっても
何千世帯のうちの何人とかそんなものですが
管理会社にしてみればほんのわずかな悪い奴に
大変な手間をかけさせられるわけです。
上記のようなご要望があっても、やんわりと
お断りするのが、正しい対処であり、またそうするのが
レベルの高い管理会社なのです。
しかし借主の方は「サービスが悪い」とか
言われるでしょう。そのくらい温度差が
あるものです。

まだ納得いただけませんか?

No.6 by 会社員 さん 2007年01月15日

オシム様

度々のご回答ありがとうございます。

オシム> >あまり複雑に難しい言葉を並べたくないので個人情報と
オシム> 書きましたが、不動産取引に関する守秘義務と書くべき
オシム> だったでしょうか?
オシム> 意識が薄いかどうかは業界全体ではなく個別のものと
オシム> 思います。業界全員同じ的考えはお控えいただきたく思います。
オシム> 個人情報保護法うんぬんではなく、常識と良識でも
オシム> 他の人のことはやたらに話すべきではなく、今回はたまたま
オシム> お話できる事情だったということだと思います。

オシム様のようなご回答であれば、私も最初から納得していた
かもしれません。
今回の件では、
「個人情報〜」を理由に、確認もせずに一次回答をした業者側の
対応について、この業界では特別なことではないのか、
を好奇心から知りたかったのです。
(結果的に問題は解決したものの、管理会社への若干の不信感は
残りましたので。「業界」いう言い方をしましたのは、例えばホテル
ルのサービス品質を居酒屋に求めてもムリなワケで。。)

質問に対して、事実を確認し、
?教えれる内容だったのでOK
?個人情報に絡む内容なのでNG、
?個人情報に絡むが、本人の同意がとれたのでOK
?機密事項なのでNG
のどれかが明確ならば問題ないわけです。

今回は結果的には?だったわけですが、
そうであれば管理会社の初期回答は支離滅裂です。
他業界の仲介業、例えば保険代理店やカード勧誘員が
こんな適当な回答をしたら大トラブルです。

先のホテルの例のように、管理会社の仲介サービスに
そんなことを求める方が非常識なだけ、が世の中ならば
それで納得しますし、たまたま出来の悪い担当者だった、
ならば気にしないようにしますし、あるいはわたしが
まったく頓珍漢なことを言っているのか。。

すみません、何度も推敲してはいるものの
上手く伝わっていらっしゃるでしょうか?


オシム> >誤解があるようですが、契約は「借主」と「貸主」のものであり
オシム> 管理会社は「貸主から委託を受けて」いる立場です。
オシム> 契約の仲介と管理が同じ会社のこともよくありますが
オシム> 通常は管理会社と借主の間に「契約」はありません。
オシム> (サブリース等で「貸主」=「管理者」の」場合もありますが)
オシム> 管理会社が何も対処をしないでいいとは言いません。
オシム> ですが、おっしゃるように第三者不法行為に対する補償を
オシム> 貸主や管理会社がする義務はないと言っているだけです。
オシム> 請求するなら不法行為をした者に対して、受けたものが
オシム> 請求するだけのことではありませんか?

ごもっともですね。
私の解釈は多分に自分勝手でした。

オシム> きびしい書き方で気を悪くされるかもしれませんが
オシム> 管理会社は借主を100%信用しないこともあります。
オシム> 今回の一連の結果的には大家さんが取っていた行動だって
オシム> ズルいというか悪質な入居者が
オシム> 「あ、あそこの部屋が退出したからこの場所は多少は
オシム> 無断使用しても大丈夫だな」といった感じで
オシム> 不法駐車するから予防として行ったのではありませんか?
オシム> そしてあなたは自分では不法なことはしないと思って
オシム> いるかもしれませんが、それは証明の方法はないのですから。

証明の方法こそが、「賃貸借契約」ではありませんか?
「管理規定の遵守」「迷惑行為の禁止」などで通常上記のような
行為は禁止されており、またわたしはそれに対して同意している
わけです。
それを信用しないとなれば、契約そのものを否定しかねません。
もちろん、管理会社が経験上そのリスクを考慮するのは勝手ですが、
それを理由に契約者に不審に思われる行為をとってよいとは
ならないと考えます。

オシム> 「実家の親が来るから一晩だけ止めたい、だから
オシム> 空いてる場所を教えて」なんて方に、なまじ親切心で
オシム> 教えると、そのあと彼氏やら彼女やらがトラブルになるまで
オシム> ずっと毎晩不法駐車しているなんてことは
オシム> よくあるのですよ。まあ良くあるといっても
オシム> 何千世帯のうちの何人とかそんなものですが
オシム> 管理会社にしてみればほんのわずかな悪い奴に
オシム> 大変な手間をかけさせられるわけです。
オシム> 上記のようなご要望があっても、やんわりと
オシム> お断りするのが、正しい対処であり、またそうするのが
オシム> レベルの高い管理会社なのです。
オシム> しかし借主の方は「サービスが悪い」とか
オシム> 言われるでしょう。そのくらい温度差が
オシム> あるものです。

確かに管理会社から見るとそうなのでしょうね。
借主側にも問題があるケースはきっとすごく多いのでしょうね。
参考にいたします。
また間違ってもそういった借主とならぬよう再度肝に銘じます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.