契約違反? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約違反?

契約違反?

カテゴリ:

賃貸契約

いそじん さん () コメント:4件 作成日:2004年07月29日

部屋で煙草を吸うのは禁止。
ということで今の1Kの部屋に入居しました。
喫煙者の妹が来ても、外で煙草を吸ってもらってました。
先々月の終わりに、隣の部屋に新しい人が入居したのですが
私の部屋の玄関のすぐ近くにある隣の部屋の換気口から
煙草の臭いが出ていて、玄関の中まで煙草臭くなりました。
不動産会社に連絡したところ、
大家に伝えますということだったのですが
煙草の臭いも減ることなく2週間過ぎ、
次は直接大家に伝え、臭いもかいでもらいました。
大家も隣人が喫煙者だとは知らなかったそうです。
新しく替えた不動産会社が確認しなかったようです。
1度目に連絡が来たときには、ベランダで吸ってくれと隣人に伝えたそうです。
ベランダでも風の向きによっては入ってくるから嫌だと言ったら
窓を閉めたらいいでしょう。と返されました。
調査して対策をします。ということで終わりました。
そして先日、結果を伝えてもらったのですが
契約書には煙草を吸うなとは書いてないので
大家としても部屋で吸ってほしくないけど強く言えない。
隣人はトイレで喫煙していたようだ。
だから、ベランダで吸ってもらうよう言います。とのことでした。
それで解決しなかったら、自分は引っ越さないと駄目なのかと訊いたら、
下の階の住人が引っ越した時に入ってもらう。と返答されました。
なんで、下の階より高い家賃払って上の階にいるのに
下に行かなくてはいけないんだろうと思うと脱力してしまい、
しばらく待ってみますということで終了しました。

自分でも確認したのですが、契約書には煙草の事は書いてありませんでした。
入居者募集のチラシには「煙草を吸わない人希望」とはありました。
以前の不動産会社の人には、部屋での煙草は禁止と言われ
非喫煙者かどうか訊ねられました。

隣人には、深夜3時4時まで話し声が聞こえ
そのことで寝不足にさせられ、
朝でも、常識の時間内で小さいボリュームでテレビをつけていても
自分達が眠っているからうるさいという理由で壁を蹴られます。
このことは、大家には言ってません。

そんなこともあり、契約書に煙草の事項がなかったとしても
煙草禁止だと思って入った自分には契約違反だとしか思えないので
引越しを検討していますが、今まで気になる問題もなかったので
今年の4月にこの物件に住み続ける気マンマンで契約更新しました。
引越し費用は無い訳ではないのですが、
更新料を半額返してもらうなど、
いくらか出してもらう事はできないのでしょうか?
やはり、他では確認したけど契約書には書いていないので
どうにかしてもらおうというのは甘いのでしょうか。
長文、申し訳ありません。
アドバイスお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by ホンホン さん 2004年07月29日

新しい不動産業者は大家さんからタバコ禁止の話は聞いていなかったのでしょうか?
その場合、大家さんに苦情。家賃を下げてとか。新しい不動産業者には文句言えません。

新しい不動産業者は禁止を知ってて喫煙者か聞くのを忘れた。→大家さんが不動産会社に
損害をした分請求。で、いそじんさんは大家さんに家賃減額請求。(大家さんも申込
で聞かなくてはいけないことでしたが、不動産業者が確認していると思ったのかも)

で、壁をたたく話はした方がいいですよ。なぜなら迷惑をかけられているから。

減額が認められなければ更新料を全額若しくは一部でも返してもらえるよう話を
してはどうでしょう。過去に判例があれば参考になるでしょうか?なので正当に
認められるのかどうか分かりませんので交渉という形です。

でも、希望はあくまでも希望で違う場合もあります。希望なのか禁止で一貫性を
もたせるのか聞いてみてはどうでしょう?契約書には書いてないが禁止という
ことで入居したと。

部屋の移動は嫌なら拒否をして下さい。不動産とは同じ場所(隣りどうしでも)
はないものなのでそこだということに価値がありますので。

色々突っ込んだことが苦手なような大家さんですね。困ってしまうかもしれませ
んがこのような場合の平等な扱いではないことはキチンと話し合う・交渉して
みても良いと思いますよ。
どのくらい(金銭的に)かは訴訟起こすことや判例など探してみないと分かりません。

でも、嫌ぁな隣人ですね。勝手な想像ですがタバコなど吸っていながら
ガイドラインなど話して全額返せとかで揉めるような方かも。
でも、いそじんさんが引越ししても大家さんは次の入居者や階下の人とかから
苦情を言われ続けそうな感じなのでキチンと対応するようにも勧めてみて下さい。

No.2 by いそじん さん 2004年07月30日

ホンホンさん、返答ありがとうございます。

新しい不動産会社が煙草の事を聞いているかはわかりません。
自分が入居した際には、前の不動産会社には非喫煙者かどうか訊かれたと
大家さんに言うと、新しい不動産会社は訊かなかったそうだと返答されました。
何かひっかかりましたが。

前の不動産会社(隣の部屋が新しい会社になっただけのようです)に
煙草の件で訊いたところ、禁止ではなく、希望なのだそうです。
隣の部屋になかなか入居者が現れなかったので
状況によって条件など?変わるのは仕方ないと諭されました。
諭されてないですけど。
言う言わないで揉めても仕方ないと言われました。

部屋の中で吸わないでください。は禁止ではないのでしょうか。
私としては、
そこそこ高い家賃だけど、周りが煙草を吸わないと思うので安心して入居した。
更新時期に、会社が移転して通勤時間も倍になってしまったけれど
今の部屋はとても居心地がよいので出費が増えるけれども契約更新した。
なのに、新しく入ってきた隣人に嫌いな煙草の臭いを強制的にかがせられ
夜遅くまで物音を立てるので寝不足にさせられているのに、
いざこちらが7時頃から出かける用意を初めながらテレビをつけたら壁を蹴られる。
煙草の件を大家に言っても妥協案しか出てこない。
騒音はどこでもあることだから少しは我慢できるのですが
煙草の事では、どうして我慢しなきゃいけないんだろう。という気分です。
ただの愚痴になってしまいましたね。すみません。

今回のことで、隣人の煙草の件がクリアしたら
家賃の減額請求もできないですよね。
と、言っても、気に入ってた物件なのですが
早々に引っ越したい気分でいます。
部屋も色々探しはじめています。
その際に、大家さんに更新料の一部返還の請求はできるのでしょうか。
いっぱい貰ってやる!とは思わないのですが
このまま私が我慢するだけで引き下がるのが嫌なだけなんです。
訴訟をおこす気もないなら、こんまま引越しするしかないのでしょうか。

ちなみに、

> で、壁をたたく話はした方がいいですよ。なぜなら迷惑をかけられているから。

後だしで心苦しいのですが、
夜中の3時4時まで話し声が聞こえて寝付けなくなった時に
最初の2回ほど、私も壁を叩いてしまいました。
なので、強く言えないでいます。
今は、隣の部屋に面している壁に家具を配置したりして
隣の部屋の音を少しでも減らそうと努めています。

また長文になってしまいました。
よろしくお願い致します。

No.3 by ホンホン さん 2004年07月30日

言った言わないの水掛け論になるでしょうね。

それにタバコ吸わない方希望として契約時には禁止として
扱われた可能性もありますのでそういった意味では前の
仲介業者が意味の取り違えをした。また、隣りの部屋を
扱った不動産業者が確認を怠った(かも)が大家さんも
確認をしなく契約したということでしょう。

大家さんの意思が元から希望程度であれば文句は言えなく
前の仲介業者に言うことで、禁止であったなら今の不動産
業者と大家さんに文句は言えるかな。

でも、正直には水掛け論になるので証拠を見せないと
相手も納得しないかもしれません。
また、更新料については、その水掛け論に決着つけないと
難しいかと思います。近くの消費者センターに相談する
とか訴訟するとか。でも、水掛け論のところが焦点に
なりそうな気もします。でも、言ってみるのも良いのでは
ないでしょうか。以外に良いよとなるかもしれないし。

ただ、このままでも悔しいので今までは喫煙禁止と聞いているし
他の人もそうでしょう。それにテレビをついていただけで
うるさいと壁たたかれるので次の人もそういった苦情が
でそうですね。くらいのこと言ってやりましょう。
(更新料とか一部でも返ってこない場合)

では、頑張って下さい。また、引越しをしたときは
良い条件で永く住めると良いですね。

No.4 by いそじん さん 2004年07月30日

相談してよかったです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.