部屋で煙草を吸うのは禁止。
ということで今の1Kの部屋に入居しました。
喫煙者の妹が来ても、外で煙草を吸ってもらってました。
先々月の終わりに、隣の部屋に新しい人が入居したのですが
私の部屋の玄関のすぐ近くにある隣の部屋の換気口から
煙草の臭いが出ていて、玄関の中まで煙草臭くなりました。
不動産会社に連絡したところ、
大家に伝えますということだったのですが
煙草の臭いも減ることなく2週間過ぎ、
次は直接大家に伝え、臭いもかいでもらいました。
大家も隣人が喫煙者だとは知らなかったそうです。
新しく替えた不動産会社が確認しなかったようです。
1度目に連絡が来たときには、ベランダで吸ってくれと隣人に伝えたそうです。
ベランダでも風の向きによっては入ってくるから嫌だと言ったら
窓を閉めたらいいでしょう。と返されました。
調査して対策をします。ということで終わりました。
そして先日、結果を伝えてもらったのですが
契約書には煙草を吸うなとは書いてないので
大家としても部屋で吸ってほしくないけど強く言えない。
隣人はトイレで喫煙していたようだ。
だから、ベランダで吸ってもらうよう言います。とのことでした。
それで解決しなかったら、自分は引っ越さないと駄目なのかと訊いたら、
下の階の住人が引っ越した時に入ってもらう。と返答されました。
なんで、下の階より高い家賃払って上の階にいるのに
下に行かなくてはいけないんだろうと思うと脱力してしまい、
しばらく待ってみますということで終了しました。
自分でも確認したのですが、契約書には煙草の事は書いてありませんでした。
入居者募集のチラシには「煙草を吸わない人希望」とはありました。
以前の不動産会社の人には、部屋での煙草は禁止と言われ
非喫煙者かどうか訊ねられました。
隣人には、深夜3時4時まで話し声が聞こえ
そのことで寝不足にさせられ、
朝でも、常識の時間内で小さいボリュームでテレビをつけていても
自分達が眠っているからうるさいという理由で壁を蹴られます。
このことは、大家には言ってません。
そんなこともあり、契約書に煙草の事項がなかったとしても
煙草禁止だと思って入った自分には契約違反だとしか思えないので
引越しを検討していますが、今まで気になる問題もなかったので
今年の4月にこの物件に住み続ける気マンマンで契約更新しました。
引越し費用は無い訳ではないのですが、
更新料を半額返してもらうなど、
いくらか出してもらう事はできないのでしょうか?
やはり、他では確認したけど契約書には書いていないので
どうにかしてもらおうというのは甘いのでしょうか。
長文、申し訳ありません。
アドバイスお願い致します。