隣人に騒音を注意されました。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隣人に騒音を注意されました。

隣人に騒音を注意されました。

カテゴリ:

対不動産会社

加害者(?) さん () コメント:37件 作成日:2004年11月15日

はじめまして。
いろいろ参考にさせていただいております。
実は私は隣人に騒音で注意された側の立場です。

自分でも全く気遣いなしに生活しているわけではないので、
生活騒音などどこまで我慢してもらえるのか気になって、
家に帰るのが憂鬱で住みづらくなってしまいました。

私の住んでいるアパートはとても壁が薄くて
隣人が水道を使用する音も聞こえてきます。
以前隣に住んでいた男性のイビキがしっかり聞こえるくらいです。
私自身は壁が薄いから仕方ないと思い、
周りの住人の話し声やイビキや水道の音など
特に気にしていませんでした。

ところが、私は仕事の帰りが遅く、
ほぼ毎日終電で1時過ぎの帰宅となってしまいますので、
それからシャワーを浴びたりを寝支度をすることになります。
ときどき飲んで帰ると3時に帰宅することもありますし、
たまには彼氏が泊まりにくることもあります。
もちろん、壁が薄いのを知っているので、
まったく無配慮にドスドス歩いたり大きな声で話したりはしません。
歩くときは足音に注意しますし、テレビの音量も低くし、
話し声もトーンを下げます。

それでも時々隣の人に壁を叩かれることがあったので、
そういうときはもちろん気をつけて改善しています。
この間、とうとう隣人が直接話をしにきました。

12年住んでいるという中年の女性で、
あくまでもやんわりと、仲良くやっていきましょうと
言ってくださいましたが、
注意されたのは、とにかく夜遅いということと、
シャッターの音と、イビキです。

シャッターなんて閉め切りで生活しなさいといわれ
少々抵抗がありますが、仕方ないのでこれは改善します。

ただ、夜遅いのは仕事上仕方ありませんし、
もちろん入居の際にその旨を大家さんに確認しましたし、
大家さんも若い人が多いから大丈夫と言っていました。
イビキは、彼のイビキもありますが、
私自身昔からとても大きなイビキをかくと
家族に言われているので、彼氏を家に呼ばなくなったとしても
改善されるとは思えません。

その隣人には、私がいつも帰りが遅くて
男性を連れ込んでいるからどうせ水商売でしょう?
と言われ、イビキの件も仕事で遅くなることも伝えても、
なんだかまともに受け入れてくれません。

私は仕事で遅くなるので、家賃が高くて、騒音がうるさくても、
交通の便がよく夜道が安全な今の家で我慢しています。

私は寮に住んでいるわけでもなく、自分で家賃を払って
住んでいるので、どこまで自分の生活を我慢しなくちゃいけないのでしょうか?
私は同じ立場でも騒音が気にならない方ですし、我慢できるので、
音の響く住宅だと分かっていて、我慢ができないなら、
もっと環境のいい部屋を探せばよいのでは?と思ってしまいます。
でも相手に言わせればきっと、
そういう生活なら人に迷惑のかけない一軒家に引っ越せと
言われるのでしょうね。

そんなこんなで、仕事で疲れて帰っても、
隣の人にビクビクしながら心が休まりませんし、
なんだか生活しずらくなってしまいました。

このサイトで相談されている方の投稿を読むと、
騒音に悩んでいる人の気持ちもよくわかりますが、
どこまでが常識の範囲なんでしょうかね?

長くなって愚痴のようになってしまい申し訳ありません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(37件)
No.1 by A.S さん 2004年11月15日

騒音の問題はどこの物件でも多かれ少なかれあるものです。
隣人は、本当に困っているはずです。その上、彼氏まで部屋
に入れて話しをしていては隣人の精神状態もかなり悪いと
思いますよ。仕事で帰宅が遅くなると言うのも隣人には何
の関係もない事ですし、真夜中に帰宅されたら隣人だって
迷惑でしょう。

しかし、誰が悪い訳ではないので 今のまま暮らすか思い
切って引越しを考えるかしかないようですね。

No.2 by 加害者(?) さん 2004年11月15日

返信ありがとうございます。

どちらが悪いということではないから折り合いをつけて
生活していくしかないということですよね。

私は以前同じアパートの1階に住んでいたときは、
両隣とも若い人で、12時以降の物音や話し声やイビキなんて
お互い様といった感じで生活していました。

つまり、もし違う人が住んでいれば気にされないようなことでも、
いまの隣人さんにとっては気になってしまうというのは、
その人その人によって、
生活リズムだとか性格で気になる度合いも異なるってことですよね。
正直、神経質なおばちゃんが隣人で損したなぁとも思いますが、
向こうにとっても、うるさい若い女で損したなぁってこと
だと考えると、お互い様ですね。
皆さんのお悩みの投稿をみていますと、
お互いがただ自分の生活リズムを守ろうとやっきになってるだけだと、
無駄に疲れて精神的にまいっちゃうだけですね。

今の隣人さんは、以前私の部屋に住んでいた若いOLさんとも
騒音で何度か話し合ったようなことを言っていたので、
私も話し合って折り合いをつけて行こうと思いました。
まずは私が水商売だっていう誤解を解消するために、
名刺でももってきちんとご挨拶に伺おうかなぁ。

一人暮らしをしてから一年以上たちますが、
初めてこういう苦情を受けたので、
ショックで必要以上に落ち込んでいました。

まずはこちらが改めるところは改めて、
少し様子をみようと思います。

ありがとうございました。

No.3 by はてな さん 2004年11月16日

そんな状況でも、冷静にご自身のことを見れていて素晴らしいと思います。大人な対応ですね。感心して思わず書き込んでしまいました。頑張って。

No.4 by 加害者(?) さん 2004年11月17日

>はてなさん
ありがとうございます。
そんなふうに言ってもらえると励まされます。

正直、苦情がきてからというもの、
毎晩仕事から帰っても、少しで物音を立てたら
また怒られるんじゃないかとビクビクしていて
とても気が休まりませんでした。

でもそんなことでは私の方も疲れてしまい、
今度は私の方が隣人を恨むような
ギスギスした考え方になってしまいそうです。

うちのアパートで物音をゼロにするのは不可能ですし、
隣人も長く住んでいてそんなことは重々承知していることだと思います。
なんていうのか、大事なのは、ビクビクとするのではなく、
その人が迷惑していることを理解して、
相手を思いやって、気をつけることなのかなぁと思いました。
※今までは、自分が騒音が気にならない性格なため、
 隣人に迷惑をかけていることさえ気づいていませんでしたからね。。。

そうやって今は前向き考えて様子を見ようと思います。
(もちろん改めるところは改めています。)
今後また話し合いなどが進展しましたら報告させていただきます。

ありがとうございました。

No.5 by サラリーマン さん 2017年03月02日

夜遅くに生活音を出しているあなたが悪い。

No.6 by 自社管理 さん 2017年09月13日

他人のイビキは耐え難い 
普通のイビキなら我慢できるが、家族からもうえうさいと指摘されているようなイビキは迷惑極まりない。場合によっては工事と変わらない音をだすらしい
病院で治療するか、引っ越しすべきです。

No.7 by さん 2018年04月02日

いびきをかく あなたが全て悪い
いびきをかくのは 無呼吸症候群のせいで
今すぐにでも 呼吸器外来 いびき治療に
専念するべきではないでしょうか…
あなたのいびきのせいで 周りの者は
精神にきたしているので
今すぐにでも仕事を辞めてまで
いびき治療に専念するべきだと思います。

No.8 by 困った さん 2018年05月17日

音主、普通の生活をしているだけ?

私の暮らすマンション上階の部屋では

朝の5時から午前11時頃まで(ほぼ毎日)

ベランダのドアを50回超開閉する住民がいます(1度で起きる音)

その他室内での足音ドタバタ物音など断続的に生活音がして

下の階の部屋で暮らす私は受忍限度を超えています。

この音を発生させている上階の住人は普通と言えるのでしょうか?

No.9 by ストレス さん 2018年05月19日

こんにちは。
私はアパート暮らしで、隣人のイビキに一晩中毎日悩まされている者です。何度かドアポストに置きメモをしたり、不動産が契約している騒音等トラブル窓口に相談したことが数回あります。直接隣人にうるさいと言いに行ったこともあります。もう4年以上悩まされています。他の人は生活音は確かにしますが、平均静かです。しかし隣人一人いるだけで地獄です。

 生活音に関してはどうしても出てしまいます。しかし、ドアの開閉や歩く音・響きは意識し、対策することで改善は可能です。しかし、一度気にし始めると、神経質な人は物音一つでも気になります。とはいえそれは相手が執拗に気にしすぎという現状もありますよね。また、シャワーを浴びる、トイレの水を流すなどの音は仮にうるさくても、それは最低限出てしまう生活音なので、必要最低限の回数(通常回数)であれば文句を言われる筋合いはないと思いますよ。ただ深夜帯は少々の配慮の気持ちは大事ですよね。でもやっぱりうるさいと言われる筋合いはないと私は思います。仮に家賃が低額でもそういう造り(最低限の生活音を考慮していない造り)をしているアパートを貸しているほうがおかしいと思いますし、そうでなければ、それを気にしすぎているほうにも問題はありますよ(それがたとえ性格的なものであってもです)。

 しかしですね、ひにくにも意図的ではないイビキ音に関してですけどね、だから仕方ないで済まされると、そこは正直腹が立ちます。私が迷惑している隣人のイビキは、まるで猛獣の発情したような音、族車バイクのふかし音、地響きのような重低音の響き。そうです、音に加えて響きなんですよ。今これを書いている間も凄いイビキが響いてきてます。まずですね、努力をして治そうとする姿勢は見せて欲しいです。無呼吸であれば病院から呼吸器を有料で借りることができます。月数千円はかかってしまいますが。私の隣人には言い訳がましくそう意志がありません。

 何よりですね、家賃を払って生活をしているのはみな同じなんですよ。どんな理由であれ、意図的じゃなくとも、音を発しているのは当人なんです。←ここがとても重要なんですよ。そこを勘違いしてはいけません。不動産のほうの利益の問題になってきますが、たった一人のイビキでアパートの住人が何人も出て行かれたらどうでしょう?まあ、部屋を借りているほうには確かに関係ないですけどね。そういう常識的なとこを踏まえ、発端を起こしているのは当人責任だと私は思います。ちなみに私がイビキで周囲に迷惑をかけている立場だったら、私は病院に通い真剣に治す努力をします。それでもだめなら多少家賃があがっても防音強化されているアパートに引っ越しますよ。それでもイビキ改善に努めます。自分のためにもです。隣人は太っていて痩せることも必要だと医者から言われてるらしいのですが、言い訳がましく開き直ってるぐらいですから当然しませんね。イビキの音・響きだけではなく、その音の出し方・種類も様々で、毎日ンゴー!ンゴー!!とでかい土管の中で暮らしているみたいで、生理的にもう駄目ですね。はっきり言って殺意すら芽生えるほどです。私は、夜も眠れず合計で5日間ぐらいの休暇を取ったことがあるほどです。アパートというのは実家暮らしと違います。実家暮らしの感覚でアパートに引っ越してこられると、それがどれだけの騒音になるか、把握・意識することはとても大切です。しかし、私はあなたを気の毒に思っています。相談しているぐらいなのですから。私は今、引っ越しも考えています。でもまだ泣き寝入りはしたくありません。私と隣人はアパートの横窓のある両端の部屋(通常は家賃は高いです)ではなく、2人とも中部屋です。でありながら、私はアパートで一番長く住んでおり、しかしイビキ隣人の家賃よりおそらく、いえ間違いなく2万円は高いです。倍も長く住んでるのにです。まあ、どれだけ住んでいようが関係ないですけどね、くだらない。しかし隣人は自分が一番長く住んでいるように思っているのか苦情を言いに行ったとき「何年住んでます?」とか聞いてきましたね。何を言いたいんだか。家賃に関しては両端の部屋ですら今では2万円も安くなっています。これはアパート住人やネットで調べたら間違いありませんでした。これがどういうことか分かりますか?

1ヶ月ほど前に不動産に家賃交渉の電話を入れたのですが放置のようなので、今日喧嘩しますよ。私も愚痴るように文句を書いてしまい申し訳ありませんでしたが、単にうるさいだけの問題に加えて、それを助長するがの如くいろんな事情が有るんです。まずはあなた自身の解決を祈っております。失礼いたしました。

No.10 by ストレス さん 2018年05月19日

こんにちは。
私はアパート暮らしで、隣人のイビキに一晩中毎日悩まされている者です。何度かドアポストに置きメモをしたり、不動産が契約している騒音等トラブル窓口に相談したことが数回あります。直接隣人にうるさいと言いに行ったこともあります。もう4年以上悩まされています。他の人は生活音は確かにしますが、平均静かです。しかし隣人一人いるだけで地獄です。

 生活音に関してはどうしても出てしまいます。しかし、ドアの開閉や歩く音・響きは意識し、対策することで改善は可能です。しかし、一度気にし始めると、神経質な人は物音一つでも気になります。とはいえそれは相手が執拗に気にしすぎという現状もありますよね。また、シャワーを浴びる、トイレの水を流すなどの音は仮にうるさくても、それは最低限出てしまう生活音なので、必要最低限の回数(通常回数)であれば文句を言われる筋合いはないと思いますよ。ただ深夜帯は少々の配慮の気持ちは大事ですよね。でもやっぱりうるさいと言われる筋合いはないと私は思います。仮に家賃が低額でもそういう造り(最低限の生活音を考慮していない造り)をしているアパートを貸しているほうがおかしいと思いますし、そうでなければ、それを気にしすぎているほうにも問題はありますよ(それがたとえ性格的なものであってもです)。

 しかしですね、ひにくにも意図的ではないイビキ音に関してですけどね、だから仕方ないで済まされると、そこは正直腹が立ちます。私が迷惑している隣人のイビキは、まるで猛獣の発情したような音、族車バイクのふかし音、地響きのような重低音の響き。そうです、音に加えて響きなんですよ。今これを書いている間も凄いイビキが響いてきてます。まずですね、努力をして治そうとする姿勢は見せて欲しいです。無呼吸であれば病院から呼吸器を有料で借りることができます。月数千円はかかってしまいますが。私の隣人には言い訳がましくそう意志がありません。

 何よりですね、家賃を払って生活をしているのはみな同じなんですよ。どんな理由であれ、意図的じゃなくとも、音を発しているのは当人なんです。←ここがとても重要なんですよ。そこを勘違いしてはいけません。不動産のほうの利益の問題になってきますが、たった一人のイビキでアパートの住人が何人も出て行かれたらどうでしょう?まあ、部屋を借りているほうには確かに関係ないですけどね。そういう常識的なとこを踏まえ、発端を起こしているのは当人責任だと私は思います。ちなみに私がイビキで周囲に迷惑をかけている立場だったら、私は病院に通い真剣に治す努力をします。それでもだめなら多少家賃があがっても防音強化されているアパートに引っ越しますよ。それでもイビキ改善に努めます。自分のためにもです。隣人は太っていて痩せることも必要だと医者から言われてるらしいのですが、言い訳がましく開き直ってるぐらいですから当然しませんね。イビキの音・響きだけではなく、その音の出し方・種類も様々で、毎日ンゴー!ンゴー!!とでかい土管の中で暮らしているみたいで、生理的にもう駄目ですね。はっきり言って殺意すら芽生えるほどです。私は、夜も眠れず合計で5日間ぐらいの休暇を取ったことがあるほどです。アパートというのは実家暮らしと違います。実家暮らしの感覚でアパートに引っ越してこられると、それがどれだけの騒音になるか、把握・意識することはとても大切です。しかし、私はあなたを気の毒に思っています。相談しているぐらいなのですから。私は今、引っ越しも考えています。でもまだ泣き寝入りはしたくありません。私と隣人はアパートの横窓のある両端の部屋(通常は家賃は高いです)ではなく、2人とも中部屋です。でありながら、私はアパートで一番長く住んでおり、しかしイビキ隣人の家賃よりおそらく、いえ間違いなく2万円は高いです。倍も長く住んでるのにです。まあ、どれだけ住んでいようが関係ないですけどね、くだらない。しかし隣人は自分が一番長く住んでいるように思っているのか苦情を言いに行ったとき「何年住んでます?」とか聞いてきましたね。何を言いたいんだか。家賃に関しては両端の部屋ですら今では2万円も安くなっています。これはアパート住人やネットで調べたら間違いありませんでした。これがどういうことか分かりますか?

1ヶ月ほど前に不動産に家賃交渉の電話を入れたのですが放置のようなので、今日喧嘩しますよ。私も愚痴るように文句を書いてしまい申し訳ありませんでしたが、単にうるさいだけの問題に加えて、それを助長するがの如くいろんな事情が有るんです。まずはあなた自身の解決を祈っております。失礼いたしました。

No.11 by 学生 さん 2018年06月12日

こんばんは。私は大学生ですが少し壁が薄いアパートに住んでいます。隣には同じく大学生が住んでいます。そして、毎日彼氏と一緒に住んでるみたいです。いつも、夜の12時過ぎに帰ってきて、物音や話し声がうるさいです。足音もドタバタ、夜中に何かを引きずる音、話し声、笑い声。何回か苦情を言いました。その場ではわかったと言っていますが、なにも変わりません。毎朝、部活動の朝練習があるので早めに寝たいのですが音が気になってしまいなかなか寝られません。どういう対応を取ればいいのかわかりません。

No.12 by 子育て中ママ さん 2019年04月19日

イビキはどうにもならないんじゃないですか?
うるさいといってくる人も
耳栓するなりすれば良いんですよ。

耳栓して困ること
赤ちゃんがいて泣き声に気づかなきゃいけないなど
そういったことがなければ その女性も対策するべきです。

その女性も甘え過ぎですね。
はっきり言って。

No.13 by サラリーマン さん 2019年07月17日

はっきり言って鼾は改善できるのに何故しないんですか?
お仕事の都合は家主に確認をとっている以上お隣は何もいえないとおもいますが
いびきは病院に行って検査して措置するだけですよね?
音を出してる自覚があるのになぜ出来ないんでしょうか?

あなたはお隣の方に甘えすぎだと思います
読みましたけど自分の気持ちばかりで「同じように家賃を払っている隣人」のサイドにたって考えてすらいないです

いびきは病院にいき、通院したことを伝える
夜中の帰宅は家主に確認をとったことを伝える
彼氏には説明をして出来るだけ出入り等は少なくしてもらう
壁に家具を置く、寝る場所を部屋中央部など変える
など
するべきことをしてから、報連相をして、初めて
「隣人がわかってくれない」と言っていいと思います

するべき努力をしないなら、あなたが出ていくべきです

No.14 by エス さん 2019年09月27日

私も隣のいびきで毎日寝ることが出来ず車中泊で寝ていましたが
病院では睡眠障害と診断され、仕事でもかなり影響があり治療費もかかりとても不快な思いをしています。
引っ越し自体にもお金はかかりますし、私は社会人一年目であまりお金に余裕もなく引っ越しをすると会社からの家賃補助も出なくなるので自分から引っ越すということがなかなか出来ないでいます。
被害者から言わせれば原因がある方に引っ越していただきたいです

No.15 by 困った さん 2019年10月22日

困った人です、貴方。
配慮した生活音や話声は家賃払っている当然の権利です。だけど深夜の、シャッターの開け閉め、エッチの声、イビキ、これほど迷惑なものはない。殺意覚えますよ。深夜寝てるときに隣でトランペットの練習されたら困るでしょ。
シャッターは明るい内、えっちは声出さない、イビキは病院行ったりグッズ使ったり出来るでしょ。それが配慮というものです。前の両隣は迷惑だけど言えなかっただけなんじゃないですか?
あなたの考え方は身勝手な独りよがりの自分にいいような言い訳にしか聞こえません。

No.16 by ゲスト さん 2020年04月27日

声抑えてても気になるときあるから彼氏呼ぶのまずやめたら?
特に夜間は45dB以上で騒音だから、敷居低いよ。

No.17 by ゲスト さん 2020年06月03日

騒音ごときで苦情言う奴は無人島にでも引っ越せばいい。
後苦情を言う奴は、自分も音立てたら速効で苦情が入る事を覚悟せよ。

No.18 by 困った さん 2020年10月31日

隣人に悩まされている側の者です。
平日は息をしてるか心配になるほど静かなのに週末深夜、そろそろ皆寝るだろう時間から必ず断続的に物音、話し声、笑い声、酷い時歌声が聞こえるなど甚だ迷惑で困ってます。
男性連れ込んでおもにそいつがガサツで無遠慮でやかましいし、契約者でもないのにだんだんふてぶてしくなってきてて腹立ちます。深夜にやってきてドアをバーンとか。毎週女の部屋に転がり込んでる甲斐性なしなとことかw
週末は騒いでよしってなかなかにオツな独自ルールです。曜日でなく時間帯で考慮することができないんですかねえ。誰かの休日は別の誰かの労働日なんですが。
占い師さんによると隣の部屋事故物件ではないが呪われてるみたいでw代々の住人9割騒音主でした。なんか夜騒がないとヤバいヤツでも棲んでるんですかね?
直前に住んでたおばか学生さんも大層酷く、流石に家主にかなりキツく苦情入れました。
その事もあって(呪いのことじゃないですw)こちらも神経質になってしまいまして。ああまたうるさいのかって。
こうも隣室だけに変な奴ばかり越してくるのが続くと疲れとある意味恐怖を感じます。あとは家主さん仕事増やして申し訳ない。
しかしもう隣が夜中にワイワイすると動悸や腹痛とか普通にします。神経質すぎるのかなあと自分を責めたり。被害届出したいです。
今の隣人に対しては、週末くらい多めに見てやれよという気持ちと、自分の土曜出勤ある日は朝辛いし金払って物件借りて暮らしてるのに自分の城と勘違いしてんのかよ、ある程度は共同生活的な部分もあるんだから頭使うか気使うかどっちかしろやと2つの意見がせめぎあって未だに家主に苦情を入れられません。隣の部屋が呪われてるって事は秘密にしときたいwww
以上自分がたりでした。もうこの記事の主さんご覧になってないと思いますが、隣が直接きても直接応対するのは良くないと思います。家主、管理会社、もしくは警察など第三者にお任せしましょう。
あとご自身で色々気づかれるとこえらいなーと思いました。主さんは耳鼻科にいって、引っ越すのが一番精神衛生上良いとは思います。いびきは怖いですよ。健康第一です。あとはこんなに気遣いができる方なら私の隣人になっていただきたいくらいですよ。(隣室お祓いしてから)

No.19 by 困った さん 2020年10月31日

隣人に悩まされている側の者です。
平日は息をしてるか心配になるほど静かなのに週末深夜、そろそろ皆寝るだろう時間から必ず断続的に物音、話し声、笑い声、酷い時歌声が聞こえるなど甚だ迷惑で困ってます。
男性連れ込んでおもにそいつがガサツで無遠慮でやかましいし、契約者でもないのにだんだんふてぶてしくなってきてて腹立ちます。深夜にやってきてドアをバーンとか。毎週女の部屋に転がり込んでる甲斐性なしなとことかw
週末は騒いでよしってなかなかにオツな独自ルールです。曜日でなく時間帯で考慮することができないんですかねえ。誰かの休日は別の誰かの労働日なんですが。
占い師さんによると隣の部屋事故物件ではないが呪われてるみたいでw代々の住人9割騒音主でした。なんか夜騒がないとヤバいヤツでも棲んでるんですかね?
直前に住んでたおばか学生さんも大層酷く、流石に家主にかなりキツく苦情入れました。
その事もあって(呪いのことじゃないですw)こちらも神経質になってしまいまして。ああまたうるさいのかって。
こうも隣室だけに変な奴ばかり越してくるのが続くと疲れとある意味恐怖を感じます。あとは家主さん仕事増やして申し訳ない。
しかしもう隣が夜中にワイワイすると動悸や腹痛とか普通にします。神経質すぎるのかなあと自分を責めたり。被害届出したいです。
今の隣人に対しては、週末くらい多めに見てやれよという気持ちと、自分の土曜出勤ある日は朝辛いし金払って物件借りて暮らしてるのに自分の城と勘違いしてんのかよ、ある程度は共同生活的な部分もあるんだから頭使うか気使うかどっちかしろやと2つの意見がせめぎあって未だに家主に苦情を入れられません。隣の部屋が呪われてるって事は秘密にしときたいwww
以上自分がたりでした。もうこの記事の主さんご覧になってないと思いますが、隣が直接きても直接応対するのは良くないと思います。家主、管理会社、もしくは警察など第三者にお任せしましょう。
あとご自身で色々気づかれるとこえらいなーと思いました。主さんは耳鼻科にいって、引っ越すのが一番精神衛生上良いとは思います。いびきは怖いですよ。健康第一です。あとはこんなに気遣いができる方なら私の隣人になっていただきたいくらいですよ。(隣室お祓いしてから)

No.20 by サラリーマン さん 2020年11月12日

理屈がなっていない

No.21 by 騒音被害者 さん 2020年12月08日

>No.17 by ゲスト さん 2020年06月03日
騒音ごときで苦情言う奴は無人島にでも引っ越せばいい。

騒音ごとき?
普通の音じゃないから「騒音」なんだけど何言ってんだこいつ。迷惑かけられてる方が出て行けってまさに騒音主の思考なんだよなぁ。

投稿主さんに言いたい事。あなたと同じように隣人も家賃を払って住む権利を得てる。
じゃあ彼氏は?少なくとも彼氏の話し声や足音物音を我慢しなきゃいけない道理は隣人には無いんだよ。
あとイビキについても生活音ではなく騒音なので、騒音出してる側がどうにかすべきだね。
治療困難な病気なら仕方ないがイビキは治せるでしょう。



No.22 by 同じく騒音被害者 さん 2020年12月29日

100%あなたが悪いです。
自分が普通に生活していても響いてしまい隣に迷惑をかけてしまうのであれば、あなたが遮音カーテンをするなり、壁に防音材を貼るなり対応すべきです。それが出来ないならあなたが自分でお金を払って引っ越しなさい。
お隣さんが知識を持って役所に問い合わせ、相応の証拠を持たれ騒音被害が立証されたら終わりです。
そうでなくても警察に通報されたら警察は普通に来ますよ。
何度も続けば大家からも指摘が入るでしょう。
自分は悪くない!と開き直らないで反省してください。

No.23 by aaa さん 2021年04月02日

騒音認定出来てから言うんだな。
まずは管理会社に防音対策して貰え。
下らん書き込みは辞めろ。

No.24 by gjdi さん 2021年04月22日

私も隣の部屋の人間が過敏ですごく嫌です。私は今病気療養してますが、そいつも(病気でも無いのに)毎日家にいるから本当に鬱陶しい。ある意味病気だと思うけど。過敏な奴に合わせる必要は無いと思う。

イビキなんて気をつけようが無いし、深夜に帰ってくるのも仕方ない。過敏な奴基準で色々おかしくなってると思う。的外れな誹謗中傷してる奴は文章が読めず頭の弱い過敏の同類。過敏になってる自分のメンタルを直した方がいいと思うよ。

No.25 by ゲスト さん 2021年04月23日

嫌なら引っ越せ

苦情を訴えた側だけど改善しないからもう半分嫌がらせみたいに警察や管理会社に電話してます
いい気味です^^

No.26 by ゲスト さん 2021年04月23日

嫌なら引っ越せ

苦情を訴えた側だけど改善しないからもう半分嫌がらせみたいに警察や管理会社に電話してます
いい気味です^^

No.27 by ゲスト さん 2021年04月23日

24の方。
このコロナ時代にリモートワークで家から出ないようにしてる人を病人扱いって、やっぱり病気の人は脳みそまで残念で可哀想ですね。
自身の騒音を正当化したいのでしょうが、まず病気を治して常識を覚えられる健全な脳みそを取り戻しましょうね。

No.28 by ゲスト さん 2021年04月30日

その建物は騒音OKの物件ですか?
 騒音OKであり、管理会社、大家ともに騒音を認めている物件ならば苦情を言われる筋合いはありません。
 しかし無自覚にしろ意識的でないにしろ、周囲に迷惑をかけるほどの音を出しているのなら、対策をするべきは加害者側(騒音を出している方)です。
そして苦情が出ていて、周囲から迷惑だと言われているのなら対策しなければいけません。
 周囲は騒音に気を使っている、出さないように気を付けているのなら尚の事です。
 貴方が騒音を気にしないから周りにも理解してほしいというのは身勝手な解釈であり、その条件ならば貴方が騒音OKの物件に移動するべきです。
 いびきは病院で治療を受けたり、呼吸器により解消できるためどうにもならないものでもありません。
 いびきを含む騒音被害によって他の住人が転居した時に、騒音を立てている事を理解しながらも対策を怠った場合、その費用、賠償を求められたり、契約解消により退去を求められることがあります。

 声のトーンを落とす、音量を抑えるといっても、壁の薄さ次第では殆ど意味がない事もあり、加害者であることを言い逃れする理由にはなりません。
 夜間、周囲は静かにするための努力をしています。我慢しているので我慢してくださいは筋違いの居直りです。

No.29 by ゲスト さん 2021年05月04日

騒音は気にならないので相手も気にしないで欲しいというなら相手は静かにしているので静かにしてほしいと主張するでしょうね

どちらの主張が通るかは契約書に書かれている事でしょう

防音性に優れた物件は通常より家賃等が高い事が多いですが、安いものもあります
そういったものは、騒音が出る事を入居者全員が承諾しているので音を出してもお互い様という事になります

質問者にうってつけの物件でしょう(それでも夜間に騒いでいい所は少ないでしょうが)

No.30 by 困った さん 2021年05月23日

一つ前の隣人が同じように深夜帰宅&彼氏連れ込みでした
深夜帰宅は仕方ないとしても、突然のバタバタ足音から玄関ドアをバーン、ヒソヒソ話し声、3時頃まで彼氏の笑い声で眠れなくなります
住人よりも、住人の彼氏が煩かったです
昨年の今頃、出歩いている人すら少ないときに彼氏を呼びまくっているお隣にはイラッとしました
1度、お詫びの品を添えてお手紙を書かせてもらったのですが、そのまま扉の前に置かれたままでした…
(しつこくドアノブに掛けたら受け取ってくれましたが)
結局謝罪もなく越していきました

半同棲状態になることは構わないんですけど、それならば単身向けのワンルームに住むのはやめて欲しいですね。
こっちは単身向け=静かだと思って入居しているので、この投稿のお隣さんもきっとそうだったんでしょうね
本当かどうかわかりませんが、中年女性やオバサンなどバカにした書き方でなんだかなあとなりました

水商売と言われて悲しかったのかもしれませんが…
相手も意地悪な中年女性という書き方でネットに晒されたことを知ると悲しいと思いますよ
まずは2人で住める場所を探すのはどうでしょうか

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.