不動産屋に嘘をつかれて契約してしまった場合。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>不動産屋に嘘をつかれて契約してしまった場合。

不動産屋に嘘をつかれて契約してしまった場合。

カテゴリ:

ゆき さん () コメント:2件 作成日:2004年11月18日

部屋探しの段階で、○○不動産屋にいったとき、
私が「気に入った物件が□□不動産にもあるから、そっちも見に行ってみて良いほうで決めます。」と漏らしたところ、「当方でもその物件紹介できるかも。」と言われ、調べさせてみると「ああ、ここはもう入居してますね。残念w。」と言われ私はそこの不動産で部屋をきめちゃいました。そして8万を仲介手数料として払いました。
次の日、□□不動産に確かめの電話をすると、「え。まだ空いてますが・・」と言われました。(・Δ・)
とりあえず内見の約束をしました。見に行ってこっちを気に入った場合は○○不動産に8万返してもらえるのでしょうか・・。。。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by ホンホン さん 2004年11月18日

ゆき> 部屋探しの段階で、○○不動産屋にいったとき、
ゆき> 私が「気に入った物件が□□不動産にもあるから、そっちも見に行ってみて良いほうで決めます。」と漏らしたところ、「当方でもその物件紹介できるかも。」と言われ、調べさせてみると「ああ、ここはもう入居してますね。残念w。」と言われ私はそこの不動産で部屋をきめちゃいました。そして8万を仲介手数料として払いました。
ゆき> 次の日、□□不動産に確かめの電話をすると、「え。まだ空いてますが・・」と言われました。(・Δ・)
ゆき> とりあえず内見の約束をしました。見に行ってこっちを気に入った場合は○○不動産に8万返してもらえるのでしょうか・・。。。
厳密に言えば嘘により被害にあっている訳ですから詐欺でしょう。
で、お金は返してもらう権利はありますが、水掛け論になる
可能性もありますよ。誰かと一緒に行きました?
また、相手が相手なだけにすんなり返してもらえるかどうかも
あやしいです。最悪少額訴訟などで返してもらうとして
相談窓口は消費者センターか都道府県庁の不動産管轄する課に
苦情・所属する不動産協会の本部又は支部・法務局や弁護士会など
の無料・有料相談とか。でも、公的機関なり上記のうち不動産に
関係するところが良いかも。
がんばって取り戻してください。

No.2 by ゆき さん 2004年11月18日

ありがとうございます。○○不動産には婚約者とふたりでいきました。
その場でパソコンを開き、□□不動産のページを見せ、
「気になるのはこの物件なんですよ。」と物件も確認し、
問い合わせてもらったんです。
めんどくさいことにならなければいいのですが・・^^;

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.