賃貸 >
賃貸の基礎知識 > ペットの騒音問題!隣人の犬の鳴き声で眠れません。
 |
賃貸博士で勉強しよう! |
 |
このコーナーは賃貸生活全般のテーマに対し不動産屋さんが講師となりいろいろな参考意見を聞かせてくれるところじゃ!地域や慣習、不動産屋さんの立場によっても考えが違うと思うが、様々な意見を聞いて賃貸生活の勉強してみよう! |
|

|
ペット可の賃貸マンションに住んでいますが、隣の住民が大型犬を飼っていて泣き声が大きく困っています。
ペット可物件といえど限度があります…、私の家には赤ちゃんがいるので余計に困っています。
何か解決方法なないでしょうか? |
|
|
|
|
ペット可の賃貸マンションとはいっても、近隣の居住者への騒音が許されている訳ではありません。したがって、貸主や管理会社を通じ、その騒音元へ注意をしてもらうのが良いでしょう。
直接苦情を申し立てるのがいけない訳ではありませんが、お互いに感情的になって問題解決から遠のく事も考えられますので、出来るだけ第三者に中へ入ってもらい、解決するのが良いでしょう。
また、あまりに騒音がひどい(深夜に及ぶ、激しい等)場合、地域の警察へ相談して、注意してもらう等の方法も有ります。
|
答えていただいたのは・・・ |
|
株式会社エリッツ
京都市下京区綾小路通烏丸西入ル童侍者町169 四条烏丸松永ビル1F
TEL 075-344-3031 / FAX.075-352-0333
|
|
京都・滋賀・大阪方面で賃貸物件をお探しならエリッツにお任せ下さい。
地域No.1の店舗数と豊富な物件管理数 でお客様のご要望にお応えいたします。 |
|
|
|
|
詳細な状況が解らないため決定的な解決方法をお伝えすることは出来ませんが、参考にして頂きたい対処法とは、当事者から直接隣人へ行動を起こすのではなく、管理会社や大家さんに相談し、その建物全体として複数から苦情がきているような形での対応をすべきです。
今回のご質問のようなペットによる騒音問題を含めて、相手に直接伝えづらいことは、管理会社や大家さんに相談し、管理会社や大家さんを経由して対応してもらうこと(=隣の住民に伝えて頂くなど)をお勧め致します。(管理会社や大家さんは、相談に応じる義務があります)
なぜなら、隣人とのトラブルはその当事者のどちらか一方が引越しするまでご近所付き合いが続いてしまいます。また様々な性格、考えを持った人がご近所や同じ建物に住んでいるため、感受性などの違いからトラブルに発展するのも無理のないこととも考えられます。
具体的な対処法とは、
・相手を特定せずに、掲示板などに注意書きの張り紙をしてもらう。
・回覧板として全住民に回覧してもらい、強めに注意を促す。
・大家さんや管理人から当事者に対し注意をしてもらう。
・当事者間で話し合いをする場を、大家さんや管理人立ち合いの上で設けてもらう。
などが考えられます。
なるべく穏便に解決されることを心がけ、良好なご近所付き合いを継続して頂きたいと思います。しかし、管理会社あるいは大家さんに何度伝えても改善されない、気になってしょうがない、もうノイローゼだなどといった場合は引越しを考えてみるのもひとつの方法かもしれませんね。
|
答えていただいたのは・・・ |
|
ハウスコム株式会社
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー5F
TEL 03-6717-6900 / FAX. 03-6717-6901
|
|
「お客様の声」を大切にして創業から10年を迎えました。
1人1人の声を大切にして新生活の応援をしてまいります。 |
|
|
|
研究室一覧
- お部屋探しの基礎知識編
賃貸契約,間取り図,契約費用,裏情報
- 物件情報 収集編
マンスリー,デザイナーズ,ペット可,学生
- いざ!お引越し編
引越し,梱包,挨拶,業者検索
- トラブル発生!賃貸生活編
トラブル,鍵,空き巣,マーキング
- 敷金・退去編
退去,経年変化,原状回復,敷金
- 特別研究室1
入居者,大家,不動産業者,主張,言い分
- 契約・法令
仲介手数料,入庫審査,連帯保証人
- 資料室(お役立ち情報)
UR賃貸,特優賃,用語集,定期借家
|
|